1. インターン体験記
  2. 食品/水産/農林
  3. キリンホールディングスの就活情報
  4. キリンホールディングスのインターン体験記一覧
  5. 2019卒のキリンホールディングスのインターン体験記詳細

キリンホールディングスの秋冬インターン体験記(技術職(エンジニアリング))_No.69

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2019年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
アサヒ飲料,新日鐵住金,森永乳業,JFEエンジニアリング
2018年1月
東京都
5日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

投稿時に「空欄」「入力不備」等があった場合、システム上、STEP1〜STEP4が全て表示されます。そのため、実際の選考フローとは異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。

ES

あなたが学生生活の中で最も頑張ったことを教えてください。(400)

私が学生生活の中で頑張ったことの1つが塾講師のアルバイトです。大学1年生の夏から続けており,小学生から大学受験を控えた高校生まで担当しています。
塾講師のアルバイトを通じて大事だと感じたことは相手にとって必要なものを考えることです。私自身,勉強を嫌いだと思ったことはなく,むしろ難問が解けた時は楽しい,嬉しいと感じます。しかし,塾の生徒たちは勉強嫌い,したがらない子が多くおり,そのような生徒に勉強するきっかけを作ることが塾講師の役目で,勉強をさせるのではなく,勉強を楽しい,問題が解けて嬉しいと感じてもらうことが大事です。講師が問題を説明して終わりではなく,考えるためのヒントやチャートを示してできるだけ生徒に問題を解く実感を促し,解けたことへの達成感,自信が勉強への姿勢を変えてくれると思います。今後も塾講師を通じて学んだ相手にとって何が必要かを考えることを心がけたいです。

あなたが、これまでの人生の中で、周りを巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(400)

私は昔から先頭に立つ役割になることが多くあり,その中で私はどんと構えるのではなく「自らが率先して動き,仲間を引っ張るリーダー」を目指し,実践してきました。その1つが,広報局長として大学祭の来場者数過去最多に貢献したことです。
広報局は実行委員会の中では小さな部署で,大学祭の広報を担当します。過去最多の実現には,多くの方に大学祭を知ってもらう必要があり,私たちはビラ配りに力を入れました。しかしビラ配りは地味で疲れるとやりたがらず,1回目は15人だけでした。それでも私は先頭に立ちビラ配りに参加しました。その甲斐あり,徐々に人が増え最後は70人集まりました。「局長が頑張っているから俺達もやらないと」と言われた時の嬉しさは今でも覚えています。この結果,来場者数過去最多を実現し,私は大きな達成感を味わいました。これからも「率先して動き仲間を引っ張るリーダー」として仲間と達成感を味わいたいです。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

「最も頑張ったこと」と「リーダーシップを発揮したこと」を2つを別のエピソードでそれぞれ学んだことも違うことを違うものであることを強調しました。インターンシップに参加した今だから言えますが,キリン株式会社の雰囲気として,勉強一辺倒よりもサークルも勉強もバイトも頑張ってきました!みたいな人のほうが合っているとみられそうな気がしました。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
内田クレペリン 企業オフィス -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

分からない問題は飛ばすこと
早く解くことだと思います。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

特に何もしていません。

面接

参加者 面接官:2名 学生:1名
面接時間 30分
雰囲気 普通
面接で聞かれた質問事項

リーダーシップについてどう思うか
リーダーシップを発揮したところ
人をまとめる中で気を付けていること
研究について
研究の中で難しいところとそれを破るために取り組んでいること

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

グループワークが大きく評価に関わっていたと思います。
リーダーシップだけでなく、自分の役割をしっかり考えることが必要だと思います。

インターン概要

開催時期 2018年1月
開催期間 5日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 技術職(エンジニアリング)
このインターンで学べた業務内容 生産・製造技術
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

工場見学やグループワークを通じてエンジニアリングについて考える

内容

1日目は自己紹介やスケジュールの確認で終わりました。
2日目と3日目はキリンビバレッジ、キリンビールの工場見学を行い、飲料メーカーの工場とそのなかでの技術系の業務を教えていただきました。
4日目はグループワークでした。テーマを与えられ、それぞれのグループごとにまとめ、5日目に発表する形でした。内容が結構重く、2日間という短い時間で結論を出すのは難しいものでした。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

一部の学生に面談の連絡があったようです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

会社の雰囲気としてバリバリ働く、活発な雰囲気があり、そこに魅力を感じました。また、飲料やビール、ワインそして海外と幅広く活躍できる場があることも大きな魅力だと思います。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

個別に面談し、インターンシップのフィードバックをしたいとのご連絡をいただきました。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

早稲田大学が一番多かったです。
他も国立大や難関私大がメインです。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

いい意味でさばさばしてる印象がありました。会社の雰囲気としてもバリバリ仕事をこなしている様子で、それぞれがチームだけでなく個人個人でも能力の高さを感じることができました。同期の方々も仲がいいのはもちろんですが、いいライバルという関係性に感じました。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

自分の中で持っていたエンジニアリングのイメージを見つめなおすきっかけとなるインターンシップでした。5日間のプログラムが良く練られており、濃い5日間でした。他のインターンシップとは違い、学生同士も若干バチバチとしており、少し緊張感のある形でのグループワークを通じて、よりリアルに働くということを感じられた気がします。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

1番評価に関わってくるのはグループワークでの「リーダーシップ」だと思います。ただインターンシップに合格している学生はみんながそれを持っている人たちです。そのなかで自分が目立つことが必要になるとは思いますが,リーダーシップと「でしゃばること」「自分が自分が~」と前のめりになることは違うものです。人事の方々はしっかり見ています。グループでの役割をしっかり果たすこと、それがたとえ地味で堅実に重ねればいい評価を頂けると思います。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S