1. インターン体験記
  2. 食品/水産/農林
  3. 伊藤園の就活情報
  4. 伊藤園のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の伊藤園のインターン体験記詳細

伊藤園の夏インターン体験記(総合職)_No.11339

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|女性|文系
他企業でのインターン
満足度
2023年9月上旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2023年6月中旬
当社インターンシップの志望理由をご記入ください。

貴社の業務に関する理解を深めたいからだ。中でも、国内緑茶飲料市場で1位を維持する貴社で、「お客様第一主義」という理念がどのように達成され、それが結果につながっているのかを学びたい。本インターンシップでは、長期インターンでゲーマーコミュニティのプロモーションを担当し、ユーザーの視点に立ち何が求められるかを考え続けた経験を通じて身につけた、共感力と消費者目線を大事にする姿勢をより一層向上させたい。また、グループワークや社員の方々との交流を通じて、実際に貴社で活躍するために不可欠な要素を把握し、今後の成長の糧にしたい。

あなたが伊藤園で叶えたい夢や目標とその理由についてご記入ください。

私が伊藤園で叶えたい夢は、お茶を日本の文化だということを明確にして、世界に発信することだ。大学でイギリスに留学し、食事の後にお茶を飲みながら団欒する時間を設けるティー文化に触れた。お茶は家庭の円満やコミュニケーションを象徴するものだと感じた。また、トルコ人の友人から、お茶を飲みながらの会話は社会的コミュニケーションを兼ねており、ビジネスの場でもそのような機会があると教えてもらった。世界お茶消費量ランキング5位、6位に位置付けるお茶大国である2国では、お茶が文化の枠組みの中に存在し、社会的役割を果たしていると実感した。一方で、日本を代表する緑茶は、文化との直接的な結びつきが不明瞭であるように感じた。そこで、私は貴社でお茶を日本の「なごみ」の精神と結びつけるブランディング戦略を展開したい。また、これを海外に発信することで、一本のお茶が日本のイメージを創り出す可能性を育みたい。国内緑茶飲料市場で誇るトップシェア、30カ国以上での事業展開から形成された、国内外の強固な顧客基盤を持つ貴社では、私の夢を理想ではなく、現実にするために挑戦できると考えている。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

就活サイトで過去のESを見た。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ES

インターン概要

開催時期 2023年9月上旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 総合職
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり
このインターンで学べた業務内容 特になし
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

業務理解

内容

業務の説明と簡単なグループワークを行う。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

早期選考

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

社員さんがすごく素敵だった。自分にあった雰囲気だと思った。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

学歴もだが、発言が一つ一つレベルが高いと感じた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

短い時間だが、非常に有意義であった。伊藤園が業界内でどのような立ち位置であるのか、その立場を築いてきた歩み。部署ごとにどのような業務を担当しているのかなど、多くのことを教えていただきました。志望動機をさらにブラッシュアップできました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

食品業界を志望する学生は必ず受けた方がいいと思います。ESだけで決まるので、応募は簡単ですが、その分倍率が高く通過率は低いので油断は禁物です。ESを提出してから合否までの連絡が長かったので、一つ一つ丁寧に読んでくださったのかなと思いました。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S