1. インターン体験記
  2. 食品/水産/農林
  3. 日清食品ホールディングスの就活情報
  4. 日清食品ホールディングスのインターン体験記一覧
  5. 2025卒の日清食品ホールディングスのインターン体験記詳細

日清食品ホールディングスの夏インターン体験記(技術職)_No.17792

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|性別非公開|理系
満足度
2024年9月中旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年8月上旬
技術系職種の中で、挑戦したい職種はなんですか。

研究開発職である。製品開発を通じて、人々の食の幸せと健康を支えたいからだ。大学で〇〇〇〇〇〇〇について研究した中で、目に見えないものを技術で可視化し新たな発見を得ることにやりがいを感じた。また留学の経験から、言葉は違っても「おいしい」という気持ちは国境を越えて共有できることを実感した。そこで、現状に留まらず新たな食文化の創造に挑戦し続ける貴社で、世界を驚かす製品を生み出したいと強く思っている。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

事前に企業理念や社風について把握して、それらに合うようなエピソードを選んで書くように注意した。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

一人で集中できる空間で受験すること。時間が無い中いかに素早く解けるかが重要なので、少しでも集中が途切れると致命傷になる。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

参考書を購入し、自分の苦手な設問を早く解けるようになるまで演習した。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

「自分がやりたいことを明確にしているかどうか」だと思った。働いている社員の特徴として「自分がやりたいことを明確にしている人」が多いという話があった。企業としての今後のビジョンや方向性に共感し、その上で自分自身やりたいことを選考過程で強調していけばよいのではないかと感じた。

インターン概要

開催時期 2024年9月中旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 技術職
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり
このインターンで学べた業務内容 基礎研究・応用研究・技術開発
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

企業説明や座談会を経て、自分が日清食品で成し遂げたいことを考える

内容

まずは座学として、企業説明と、部門ごとの技術職の職種説明を受けた。その後、座談会で3人の社員さんとお話し、説明中に気になったことや質問を解消する場があった。最後にグループに分かれ、各個人が日清食品で成し遂げたいことを発表し、共有した。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

インターン参加前は、「なんか面白そうな商品をつくっている会社」という漠然としたイメージがあった。しかしインターンに参加したことで、常に面白い商品を提供する裏には技術職の社員のスピーディな商品開発体制や、マーケティング力があるのだということが分かり、自分もそのような商品を創り出す側になりたいと感じたから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

グループワークで滞りなく進行したから。一人当たりの意見の発表時間が人事から指定されていたが、それを守る学生と守らない学生がいたので、今後自分も気を付けようと感じた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

日清食品が、自分の思っている以上に商品開発においてスピーディさを重視しているということが分かった。インターン参加前は、大手企業は新商品開発に対する腰が重く、その頻度が高くなかったり、挑戦的な商品はつくれないのではないかと感じていた。しかし、若手でも挑戦できる環境があり高品質な新商品を素早くつくっているという社員さんの実例を聞き、その考えが覆された。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

日清食品の商品やその歴史についてもっと調べておけば、座談会での質問内容が具体的になってよいと思う。また、冬にもインターンがあるが、冬インターンに参加したほうが内定がもらいやすいようなので、夏インターンに参加することで冬インターンへの意欲を示すことがっ出来ると思う。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S