1. インターン体験記
  2. 食品/水産/農林
  3. 日清食品ホールディングスの就活情報
  4. 日清食品ホールディングスのインターン体験記一覧
  5. 2021卒の日清食品ホールディングスのインターン体験記詳細

日清食品ホールディングスの秋冬インターン体験記(生産技術職)_No.3052

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2021年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
明治,日本ガイシ,ライオン
2020年1月中旬
滋賀県
3日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2019年2月中旬
あなたが仕事をする上で大事にしたい価値観について、選択した理由を述べてください。

貴社が掲げる、「最短距離で目標まで向かう」という考え方が非常に大切だと感じ、それを実現するためには【チームマネジメント】と【チャレンジ】精神が必要だと思います。
ある1つのプロフェクトを達成するためには、着地点である目標をはっきりとさせる必要があります。会社は研究室と異なり、チームで話し合って問題解決することが多いと聞きます。そのため、皆の考えが合っているかのマネジメントが必要だと思います。チームの一員となったとき、自分の意見が言いやすい環境が大切だと思います。また、個々がチャレンジ精神を持っていないと最短距離での目標達成は難しいと思います。ものづくりをする者として、困難にあっても粘り強く立ち向かっていきたいです。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

チャレンジ精神を大切にする企業であるため、意欲的な文章にした。
物事ははっきりと言い切り、難しいことに対しても「やってみたい」という気持ちが大切だと思う。
それをしっかりと言葉に表現することを意識した。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
その他 自宅 WEB-CUBIC(性格診断)
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

性格診断のため、思ったことをそのまま回答した。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

SPIの対策本を1冊だけ買っておいて、何回か解けば良い。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

積極性
チャレンジ精神

インターン概要

開催時期 2020年1月中旬
開催期間 3日間
開催エリア 滋賀県
開催場所 作業現場(工場、建設現場)
職種 生産技術職
このインターンで学べた業務内容 生産・製造技術
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

1日目 横浜のカップヌードルミュージアムにてカップラーメンを作る
2日目 茨城県取手市・取手工場で工場見学
3日目 滋賀県栗東市・関西工場で新工場見学
(1日目2日目は連続、3日目は別日)

内容

1日目はカップラーメンの歴史について学ぶ。カップヌードルを実際に作った。(一般客もできる体験に参加)
2日目は取手工場で見学。カップラーメンの作り方を学んだ。実際に働いている若手社員と話す機会を設けられた。
初期配属は取手工場の他に4工場あり、その中から選ばれる。
3日目は関西工場で見学。ロボットを用いてほとんど無人で原料~パッケージまで行う様子を見た。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

選考の免除はないが、早期選考枠として早めに案内された。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

人事が丁寧でよかった。また、働いている若手社員と直接話す機会があったので就活事情についてたくさん聞いた。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

学歴が全体的に高かった。
課題を出されたときにすぐに行動できる人が多く、就活に慣れている人も多かった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

社員はみな自社愛が強い印象だった。課題を解いているときに質問をすると、楽しそうに答えてくれた。
また、「チャレンジ精神」をモットーにしており、新しい考え方をかなり好む傾向があった。
この探求心が会社を大きくするのだろうと思った。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

企業としての歴史はそこまで長いわけではなく、今までの習慣を守るというよりはどんどん新しいものを取り入れていくというような企業体制であった。積極的に発言する学生も多く、私もその雰囲気に飲まれた気がする。間違っていても積極的に質問しようとする意思は必要だと思った。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

この企業は新しい考えが大好きである。そのため、エントリーシートの質問も他の企業とは異なりユニークなことを聞いてきます。自分のエピソードをいかに楽しそうに書くかが重要だと思います。言いたいことは冒頭にはっきりと書いた方が良いです。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S