1. インターン体験記
  2. 食品/水産/農林
  3. 日清食品ホールディングスの就活情報
  4. 日清食品ホールディングスのインターン体験記一覧
  5. 2020卒の日清食品ホールディングスのインターン体験記詳細

日清食品ホールディングスの夏インターン体験記(マーケティング)_No.360

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|京都大学|女性|理系
他企業でのインターン
マルハニチロ,日本ハム,カネカ,ミツカン,リンクアンドモチベーション
2018年9月
東京都
5日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

学生時代力を入れた事(300字)

私はアルバイトで新聞の訪問営業をしています。営業は成果が数字で出るためやりがいを 感じる反面、結果を出さなければならないという辛さがありました。最初は一件も契約が取れない日もあり心が折れそうになりましたが、自分を成長させる機会ととらえ、努力を続けました。営業部の社員の方にお話を伺ったり、お客様の年代や家族構成に合わせて売り込み方を変えるなど色々な方法を試しました。一年以上努力を続けた結果、今では目標にしてい た平均の契約数を上回るようになり、お客様に感謝の言葉を頂くことも増えました。お客様 の立場に立って、商品だけでなく自分を売り込めるようになり、また努力を続けたことで自分自身も成長できたと感じています。

周りを巻き込んで成果を出した事(300字)

私はフェアトレードについて学び発信するサークルに所属しており、地域のイベントに出展したりカフェを開いたりしています。これまで小中学生や社会人の方向けにイベントを企画してきましたが、私はこれから社会人に出て消費者となる大学生にフェアトレードを 身近に感じてもらいたいと思い、フェアトレードの商品を使ったマフィンの大学内での販売を提案し、企画しました。大学生というターゲットに合わせて、前々から SNS を使って宣伝したりマスキングテープを使い包装に拘るなど新たな工夫を行いました。その結果、初 めての試みにも関わらず多くの方に関心を持って頂き、60 個のマフィンを 1 時間で完売することが出来ました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

数値的な成果を示すこと。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
その他 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

短時間でアイデアの量と質を図るテストなので対策は難しい。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 20分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

ESの深掘り
志望動機

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

国内の食品業界の今後について、どう考えているか

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

協調性、人柄、創造力

インターン概要

開催時期 2018年9月
開催期間 5日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 マーケティング
このインターンで学べた業務内容 マーケティング
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

事業構造を変える新商品を提案する

内容

1日目は座学でマーケティングの知識を学ぶ。2日目から4日目は合宿でグループワークをし、中間発表が2回ある。3日目の午前にグループワークをした後、最終発表。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

本選考が一次面接まで免除されると聞いた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

社員の方がとても親切で、優秀だった。インターン生も優秀で個性豊かな人が多かった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

個別面接

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

他のインターンにも多数参加している学生が多かった。またアイデアを出す力に優れた学生が多かった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

社員の方は皆非常に親切だった。インターン前の参考図書の郵送から始まり、インターン中は毎日の懇親会の準備など、とても手間がかかっていた。マーケティング部には優秀な方が多かった。懇親会が毎日開催され、社員の方との距離が近かった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

食品のライフサイクルの早さとマーケティングの難しさと面白さを学んだ。マーケティングについては専門の社員の方から非常に詳しくお話を伺った。日清食品のドライ商品は即食簡便という現代のニーズにあったものである一方、健康面の印象の改善が必要だと感じた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

参加学生は京都大学から龍谷大学まで幅広く学歴はあまり関係ないように感じた。協調性があり人柄がいい人、また熱意がある人が採用されていると思う。またメディアなどを専攻している学生が多く、クリエイティブさをアピールすると良い。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S