1. 就活情報トップ
  2. 食品/水産/農林
  3. 日清食品ホールディングスの就活情報
  4. 日清食品ホールディングスの本選考体験記一覧
  5. 2013年卒日清食品ホールディングスの本選考体験記詳細

2013年卒日清食品ホールディングスの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2011年 2012年 2013年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 ネット上とはいえ、他の企業と比べてかなり独自の質問が用意されているので、しっかり考えないと書けないと思います。基本的に最初に書いたESが最終面接まで持って行かれるので、絶対に手は抜かないように。
形式 採用ホームページから記入

セミナー

選考との関係 無関係だった
服装 リクルートスーツ

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 マークシート
課目 英語/数学、算数/国語、漢字/性格テスト
内容 独自の問題です。個人的には、大学受験経験者などにとっては易しい問題と思うレベルなので、よほど悪くない限り、大差はつかない気がします。

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 圧迫ではありませんが、最初から最後までずっと集団面接です。
聞かれる内容は受ける会場や選考時期によって異なるようなので、過度な対策は不要だと思います。当たり前ですが志望動機や自己PRなども含め、自分らしさを発揮することが大切だと思います。事務系は最終選考でも結構な割合で絞られます。ユニークな質問が多い(とはいえ、私自身はそこまでユニークだとは思いませんでしたが)のがこの企業の特徴だと思いますが、楽しんで受けるといいと思います。
回数 3回

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 日清の戦略、歴史、やっている事業内容、今後の方針やビジョン、商品の試食、ホームページを隅から隅まで見る、口コミ情報、日清が関係するテレビ番組、新聞など。
私はセミナーには参加しませんでしたが、それでも誰にも負けないくらい日清食品に関する知識はあったと自負しています。

内定(内々定)

通知方法 電話

コメント

よかった点 圧迫などがあまりなく、程よい緊張の中にも和気藹々としていて楽しい雰囲気だったこと。最終では社長含め経営陣のトップが出てきて、直接最終的な選考をしてくれること。あとは毎回カップ麺やかるたなどのお土産が貰えるのも地味に嬉しかったです。
よくなかった点 ずっと集団面接なので自分のアピールが物足りなく感じる人もいると思います。毎回があっという間という感じでした。でも私は短い時間でも自分をしっかりアピールできる人材を求めていると感じたので、逆にやりやすかったです。
アドバイス 自分の経験やそれに伴う結果が大したことがなくても、自信や誇りを持ってアピールすること。評価するのは自分ではなく他人です。分かりやすく端的に話すこと。やってきたこととやりたいことを真剣に考えて自分の言葉で話せる練習をすること。それで企業との相性が合えば、選考はある程度進むと思います。あとは運や縁だと思います。辛いことも多いとは思いますが、自分自身を何度も見つめ直すチャンスだと思って楽しみながら頑張ってください。

日清食品ホールディングスの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これから日清食品ホールディングスを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2023年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

みんなのキャンパス
S