年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 履歴書のみ |
---|
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 社風を感じる和やかな感じ。ごく普通の説明会で、説明会後に質問の機会があった。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート/Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 人事面接はグループ面接で、1対2。 面接官は3人で、3組同時に面接でした。 私が当たった面接官の人は恐らく人事部長の方で、若干圧迫気味でした。なんだが試されているかのような感じがしました。 他の学生の子に聞いてみたら和やかなようだったので、WEBテストや履歴書の内容で人を分けているのかもしれません。 GDと同じ日でした。 役員面接は2対1。 とても和やかな感じでした。 しかし色々メモを取っていたため、緊張しました。 おもに学生時代のことについて聞かれました。 |
回数 | 2回 |
内容 | 1組5~6人、4グループに分かれて、ディスカッションです。 最後に各グループ発表があります。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | ホームページ、説明会の内容、店舗見学。 同業他社と比べた。 |
---|
通知方法 | 採用HPのマイページ |
---|
コメント
選考フローが、
説明会→人事面接&GD→役員面接
でWEBでの適正テストだったため、企業に訪問する日数が少なくて良かったです。
就活は時間とお金がかかるため、効率よく行うべきだと思いました。
また、ほとんどの企業で学生時代のことと自己PRについて深く掘り下げて聞かれるので、自己分析をしっかりとしましょう。
面接は緊張して上手く話せなくなるかもしれませんが、聞かれたことに対して明確に返答出来れば大丈夫です。
むしろ言い訳っぽくダラダラ補足してはマイナスです。
そのため、友人同士で良いので暇なときにでも質問しあい練習してみてはどうでしょうか。
あとは行きたくない企業に保険をかけて受けないこと。
これは私の経験ですが、私自身不安で行きたくも無い会社を受けてました。
そうすると結局志望度の高い会社にかける時間も少なくなってしまうし、結局最終まで行っても落ちてしまいます。
結局途中で半分以上、選考辞退し時間を無駄にしたなと思いました。
意外と就職活動は、しっかり情報入手すれば上手くいくと思います。
スケジュール管理と体調管理に気をつけて、学生生活を楽しみつつで良いと思いました。