年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 履歴書のほか2枚。 共立印刷への志望動機、職種への志望動機(なぜ営業orなぜ技術)、今まで自主的にリーダーシップをとって行ったことについて |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 業界説明、企業紹介、営業職の社員の講演&質疑応答、役員の講演、筆記試験。 企業の特徴を知るうえで非常に参考になった説明会だった。社員の応対も丁寧。 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式 |
---|---|
課目 | その他 |
内容 | 今までやったことのない形式だったが、特に対策はいらないと思う。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | なぜ印刷、なぜ共立、ということを必ず聞かれた。そのほか、学生活の中で力を入れてきたことについてや、リーダーシップとはどのようなものかということについても。特別な質問はなかった。 面接の出だしでこちらの緊張をほぐすような話題を振ってくれ、話しやすかった。雑談のように和やかではあったが、その中でこちらの人柄や考え方をしっかり見ようとしている姿勢だった。 いかに印刷に熱心であるかが重要視される。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 業界研究本、HP、説明会など基本的なもの。同業他社は多く回った。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
疲れたときに、学生の友達同士とストレス発散したり助け合ったりすることは非常に大切ですが、たまには社会人と話すとリアルなアドバイスをもらえるし、視野が広がります。
また、いろいろな業界と職種を考えておくといいでしょう。自分が行きたいところ、やりたい職種が必ずしも自分に合うわけではありません。
企業・職種と自分とのマッチングがないと、「悪くはないけどうちには合わない、この職種には合わない」ということになってしまい受からないことも出てきます。こだわりすぎないほうがいいです。
「就活はご縁」というのはそういうことだと思います。