年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 期日までにESをWeb上で送信。 その後ES、履歴書、自己紹介書(形式自由)を会社に郵送。 ESは学生時代頑張ったこと、何故その職種を志望したか、などを200字程度で・・・だったような気がします。 |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
服装 | リクルートスーツ |
---|---|
内容 | 説明会or会社見学に行かないと、選考を受けられませんでした。 また、2次面接の際「面接を含め、何回うちの社員に会ったか」というようなことを聞かれたので、説明会と会社見学は両方行っておいた方が良いのかも知れません。 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式/作文 |
---|---|
課目 | 性格テスト |
内容 | 800字の作文と性格テスト。 作文は「自分にとっての働くことの意味」について。 性格テストは「私の母は」「友達」などの言葉の後に文章を続けるもの(SHL?)で、100単語ほどあった。 また、この二つは面接と同日に行われるので所要時間は3時間程。 作文→集団面接→性格テストの流れでした。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 1次面接(別日選考はGDだったらしいです。) 学生5対ライター2の集団面接。(1時間) 何故その職種を志望したか、何故大伸社を志望したか、等基本的なことと、心に残っているコピーは何か、大伸社のカタログで好きなものはどれか。 ↓ 1次面接通過者はここで2000字の作品提出。 「いろは47字で川柳」「学生時代得たもの」「最近気になるPR(広告、TV、キャンペーンなど)」の中から1つ選んで郵送。 ↓ 2次面接 1対3の個人面接(30分) 職種・大伸社の志望動機、他社選考状況、自分の就活における軸、自分の弱み・それにどう対処するかなど、基本的ではあるけれど深く聞かれる。コピーライターの場合は、大伸社で働くなら専門分野(インテリア系、ファッション系、電気系など)はどんなものが良いか。 ↓ 3次面接 1対2の個人。(45分) 入社の意思確認と質問会のようなもの。面接と言うよりはお互いの疑問を解消していくような感じ。 「是非一緒に働きましょう」「3次に残った方はほぼOKと決まっている」など言って頂けるが、実際は3次、次の最終で落ちる人も結構居るらしく、3次の最後に「大伸社の最大の魅力」を聞かれ、ここで合否が分かれるらしい。(あくまで学生側の意見です) ↓ 最終面接 1対2(社長・副社長)の個人(15分) 職種・大伸社への志望動機、友人からどういう人だと言われるか、他者選考状況、仕事選びの軸。 |
回数 | 4回 |
OB/OG訪問は | 6人以上の社員と会った |
---|---|
内容 | コピーライターの仕事内容について全般。 就職活動の悩みについて。 |
内容 | 送られてくる資料、HP、説明会や会社見学など基本的なこと。 |
---|
拘束や指示 | 就職活動を続けてもよく、拘束はありません。 |
---|---|
通知方法 | 採用HPのマイページ |
タイミング | 予定通り |
コメント
次の面接まで1週間ほどあくが(1次と2次の間は作品提出があるのでほぼ1ヶ月あきました)、面接での対応がとても丁寧で暖かい。
頑張ってください!