年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 自分の職業生活設計プラン、セールスポイント、自覚している性格など |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 業界説明、企業紹介、会社の歴史に沿っての説明 興味深い話でした。 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式/作文 |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/論作文/一般教養・知識/時事 |
内容 | 筆記試験はそれほど難しくなく、ゼブラ独自のものでした。 論作文は、一次面接の待ち時間を使って、A4サイズの用紙に文字数指定で作文がありました。時間は面接が終わってもまだ出来るので無制限でした。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 入社してからのビジョンについて聞かれることが多かったように思います。三回とも個人面接なので色々な質問がありました。1次面接2:1、2次面接4:1、3字面接6:1。 日にちによっての変動があるため、面接官も人数が違ったり、面接官が他の人が受けていた人と違う人ということもありました。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | WEBなどでまず調べ、行きたい業界の説明会はほとんど行きました。そうすることにより、他のライバル会社が、どのように思っているかなども知ることが出来ました。 |
---|
拘束や指示 | 一ヶ月承諾書を書く猶予が与えられる |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント