1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. 福助工業の就活情報
  4. 福助工業のインターン体験記一覧
  5. 2026卒の福助工業のインターン体験記詳細

福助工業の夏インターン体験記(生産管理職)_No.17808

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2026年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
満足度
2024年8月中旬
愛媛県
2日間

選考情報

選考フロー

選考なし

インターン概要

開催時期 2024年8月中旬
開催期間 2日間
開催エリア 愛媛県
開催場所 作業現場(工場、建設現場)
職種 生産管理職
プログラムの内容 レクチャー中心
このインターンで学べた業務内容 生産・製造技術
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

福助工業の製品開発職インターンシップでは、包装資材やフィルムの開発、そして物性評価を体験しました。新しい設備環境で、実際の製品設計からテスト、性能分析まで一貫して行うことで、製品開発のプロセスや課題解決の方法を学びました。特に、最新設備を活用した実践的な業務を通じて、業界の理解を深めることができました。

内容

インターンシップでは、福助工業の新しい工場で実際の製品開発業務を体験しました。包装資材やフィルム製品の開発から、その物性評価に至るまで、製品設計の過程を学びました。さらに、性能のテストと分析を行うことで、製品開発における課題解決の方法やプロセスを実際に体験し、製品のクオリティを向上させるための具体的なアプローチについて理解を深めました。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

インターンシップを通じて、製品開発のプロセスや業界の理解が深まり、福助工業での業務に対する魅力を感じました。最新の設備での実践的な開発体験を通じて、自分のスキルを活かせる分野であると実感しました。また、社員の親切なサポートや働く環境の良さを感じ、働きやすい職場であると確信しました。これにより、志望度が大きく上がりました。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

一緒に参加した学生はそれぞれ異なるバックグラウンドを持っていましたが、特に製品開発に対して興味を持ち、積極的に学ぼうとする姿勢が見られました。しかし、専門的な知識のレベルにバラつきがあり、基本的な概念を理解している学生が多かったものの、技術的な深さに関してはまだ普通のレベルであったと感じました。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

福助工業のインターンシップを通じて、包装資材やフィルム製品の開発プロセスを理解し、その評価方法やテストの重要性を学びました。また、最新の設備環境を利用することで、実際の製品開発の現場で求められる技術や知識を体感できました。社員からのサポートを通じて、業界の実情や課題解決に向けたアプローチについて深く学びました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

インターンシップを充実させるためには、事前に包装材やフィルム製品に関する基礎知識を学んでおくことをお勧めします。また、インターン中は興味を持ったことや疑問点を積極的に質問し、社員と積極的にコミュニケーションを取ることが大切です。さらに、愛媛での就業に興味がある方は、地域についての情報も事前に調べておくと、将来のキャリアに対するビジョンがより明確になります。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S