1. 就活情報トップ
  2. 電機/機械/材料
  3. トンボ鉛筆の就活情報
  4. トンボ鉛筆の本選考体験記一覧
  5. 2017年卒トンボ鉛筆の本選考体験記詳細

2017年卒トンボ鉛筆の選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2015年 2016年 2017年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 目標を立てて頑張った経験と学んだこと、当社で生かせる知識や経験、ものづくりに対する思い、大切にしている価値観に影響を与えた出来事、入社後当社の事業をどうしたいか、就活の軸、志望理由、自己PR
形式 サイトからダウンロードした用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった
服装 リクルートスーツ
内容 よくある会社説明に加えて座談会があった。雰囲気が和やかでアットホームな感じが伝わった。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 記述式
課目 英語/数学、算数/国語、漢字/論作文

個人面接・集団面接

雰囲気 普通
質問内容 研究内容、自己PR、価値観等良くある質問がほとんどでした
回数 4回

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 HPを読んだ。

内定(内々定)

拘束や指示 内々定を電話でいただきましたが、返事を即答しなければいけない雰囲気でした。他の企業の選考の様子を見たいのでもう少し待って欲しいと言うと1週間の猶予をもらいましたが、正直1週間は短すぎだと思いました。
通知方法 電話
タイミング 予定より遅かった

コメント

よかった点 人事の方は人当たりが良く、和やかな雰囲気だった
よくなかった点 人事の方の第一印象は、笑顔で雰囲気の良い方だったのですが、選考を受け続けなんども会ううちに少し印象が変わりました。企業の方がフランクに接してくださると緊張も和らいでありがたいのですが、少し馴れ馴れしいと言うか、言葉ではうまく言えませんが少し違和感を感じました。また、とある(会社側の)事情で面接の回数が予定より増えたのですが、交通費の支給は一切なく都内在住ではないのでかなり出費が痛かったです。内々定の承諾の返事も1週間だけというのは印象が良くありませんでした。
アドバイス この会社は3.11以降掲示板でも批判も多くありますが、初めて社員の方にお会いした時はすごく好印象でした。しかし、会う回数を重ねるうちに違和感を感じ辞退を決めたので、この会社に限らずこの先一緒に働く(上司になる)人や会社は良く考えて決めたほうがいいと思います。私には合わなかったけれどこの会社に入ってよかったと思う人もいると思うので。選考のマイナスな面が多い体験記になってしまいましたが、この企業の商品は大好きです。また、社内の雰囲気や制度なども今は改善されているものもあるかもしれません。口コミや評判も大切ですが、実際に選考を受けてみて選考の内容や雰囲気・社員の方との会話などを自分で体感して決めるのが一番大切だと思います。

トンボ鉛筆の選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからトンボ鉛筆を志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2020年
  • 2017年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2009年
  • 2007年
  • 2006年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S