1. インターン体験記
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. 興和の就活情報
  4. 興和のインターン体験記一覧
  5. 2026卒の興和のインターン体験記詳細

興和の秋冬インターン体験記(研究開発職)_No.17249

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2026年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
満足度
2024年11月下旬
愛知県
3日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2024年7月下旬
1day仕事体験≪価値観発見イベント≫への参加動機を教えてください。(300字程度)
500文字以下

自身の価値観を探究して就職活動での軸を決定するためです。また貴社の強みを理解し、貴社で働くビジョンを得たいとも考えています。
私は○○が○○を患い、その治療薬の副作用に苦しむ姿を見て、医薬品開発に関わることを決意しました。しかし研究職、臨床開発職、安全性情報職など患者様に貢献する方法は多様にあり志望職種について決めかねています。貴社の価値観発見イベントに参加することで自己分析を行いどんな形で医薬品開発に貢献するか決めたいです。
また貴社の、時代の変化に対応しつつ物作りを行うための、挑戦する精神と堅実さを兼ね備える価値観を身につけたいです。課題解決のための革新技術の導入や利用可能な製品を届けるための堅実さも今後必要になる資質だと確信しています。そんな貴社を理解し今後の就職活動に活用するための機会にします。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

価値観発見イベントなので、就活における軸を探していること、興和について知りたいという熱意を示しました。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

他社と協力出来るかどうか、コミュニケーション力を見られていたように思います。

インターン概要

開催時期 2024年11月下旬
開催期間 3日間
開催エリア 愛知県
開催場所 オフィス
職種 研究開発職
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり
このインターンで学べた業務内容 基礎研究・応用研究・技術開発
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

興和のキャッチコピーを考える。
チームで協力して謎解きやゲームに参加する。

内容

1日目、2日目はオンラインで、価値観探索や職種紹介、2日目は職種ごとの詳しい説明会でした。
3日目のみ対面開催でした。チームで協力して謎解きやクイズに取り組みました。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

業務の内容についての理解は深まりました。一方で強みを具体的に理解するのは難しいと感じました。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

グループワークでは非常に協力的で積極的でした。一方で新しい視点の提供など驚く場面は少なかったように思いました。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

興和の歴史や業務内容について理解することができました。また様々な事業展開をする興和ならではの健康に貢献する取り組みがあることは分かりました。またチームで成功するために他のグループとも協力する重要性を認識しました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

300文字のエントリーシートのみで、インターンシップ参加や早期選考されるか決まるので丁寧に書くことをおすすめします。あとは説明をしっかり聞き、その中で適宜メモをとり興和の強みや弱みをまとめておくのが良いと思います。


みんなのキャンパス
S