年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 個人情報と研究概要、自己PRを簡潔に3点、研究発表実績をA4用紙2枚ぐらいにまとめて提出しました。 |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 30分ほど会社の概要や主力製品の説明があり、その後質疑応答が1時間半ほどありました。聞いてる側が10人より少ない人数だったので質問しやすかったです。また、違う部屋から笑い声が聞こえてきて、アットホームな雰囲気がしました。 |
接触 | ない |
---|
形式 | その他 |
---|---|
課目 | 数学、算数 |
内容 | クレペリンでした。 |
雰囲気 | 圧迫 |
---|---|
質問内容 | 一次・二次面接は研究概要を説明する面接で、圧迫気味でした。研究自体とそれをどう応用するのかという質問がほとんどでした。三次は役員面接で、エントリーシートを見ながらの質疑応答でした。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 企業研究は四季報を見たり、HPを見たりしました。業界研究は本屋さんに行って、業界まるわかり系の本を立ち読みしました。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
これから就職活動をする人は好きなことを一生懸命やっていたらいいと思います。自分がどのようなことが好きでどのような長所を持っているのかは好きなことをしているときに一番実感できると思います。また、企業研究や業界研究は早いうちにしておいた方がいいと思います。興味が湧いてきても、すでにエントリーや説明会が終わっていることが何度かあり、後悔したことがあったもので。