年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 会社説明会に行って、エントリーシートをもらう。 |
---|
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 本社での会社説明会。人事の方が会社説明したのち、質疑応答。 本当かわからないけど、質問はたくさんした方が良い模様。 ただし、くだらない質問(御社の良い点と悪い点を教えてくださいなど)するんだったら、しないほうがいいと思う。 私は「こういうことに興味があって、こういうことがしたいのですが、できますか」とか、「世間的にはこういうのが、こういう理由で求められていると思うのですが、御社では行わないのですか」とか、ちゃんと理由がある質問だと高評価????? |
接触 | ない |
---|
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 自己PR、志望動機、研究概要 いたって普通。面白味もないもない。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | パンフレットのみ |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
結果が早い。(1次面接については当日、2次面接については次の日に合格通知)
また、ただの研究所見学というのも、所長との面談があったりと
見られている気がした。