年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 第一段階としてウェブ上で記入(研究概要、強みと弱み、他己評価) 説明会後に、手書きで記入する志願書を出す(志望動機とやりたい仕事、人生最大の壁、目標とそれに向けての取り組み) |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | 全くの普段着 |
内容 | ESで絞っているため少人数(自分の時は6人) 2時間の前半が会社説明、後半が質問タイムであった。 |
接触 | 始めに、1回だけ会った |
---|---|
面談内容 | 懇親会的な形で、採用には特に関係なし。 |
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | SPI的なやつだった気がします。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 【1次、2次】 面接官2~3対学生1 冒頭3分間で研究内容の説明をし、それについての質疑応答。 その後、志願書についての質問で、計25分。 志願書は、やりたい仕事以外はあまり掘られなかったです。 【最終】 面接官5対学生1 冒頭で志望動機とやりたい仕事を2分程度で述べ、以降はその内容と志願書、成績証明書等から質疑応答。 私の場合は研究紹介は求められず、代わりに専門分野に近い内容で1つ質問をされました。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
・面接の結果を即日でくれた
・学生に対する配慮の気持ちがが厚い
(ただESは早く出さないと、説明会や見学が活きづらい)
・志願書の結果連絡が時間がかかる
・志願書に力を入れましょう。おそらくここが山場です。
・面接は場数といいますが、実戦経験は3社くらいでよくて、あとは想定される質問に対して声を出して答えることを、家で練習する方がいいと思います。