1. インターン体験記
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. 旭化成の就活情報
  4. 旭化成のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の旭化成のインターン体験記詳細

旭化成の夏インターン体験記(研究開発職)_No.10645

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
満足度
2023年8月上旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2023年6月中旬
あなたを自由に表現してください。

私は「継続は力なり」という言葉をモットーに、日々ものごとに対して全力で取り組むようにしています。私は子供の頃、自分に対して自信がなく、劣等感を感じることがよくありました。しかし、この言葉を知って、たとえ才能がなくても努力すればよいと考えるようになりました。そして、部活では多くの部員が行ってない朝練・居残り練に毎日参加して技術を向上させ、研究では夜遅くまで実験を行って卒論発表優秀賞をいただき、日々の生活では20 kgのダイエットに成功するなど数多くの成功体験を積むことができました。研究で成果を出すには継続して取り組む姿勢が重要です。よって、この継続できる力は研究活動する上で役立つと考えています。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

設問数が少ないため、この文章の中で自分の強みや特徴をしっかりとアピールできるよう心掛けた。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI テストセンター会場 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

問題数を多くこなすよりかは、1問1問の正確性を高めるように回答する。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

史上最強のSPI(通称青本)を何周かする。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ある程度SPIで足切りがあるのではと感じます。また、設問数も少ないですがエントリーシートの内容と会社の求めている人物像が一致しているかどうかも見られていると感じました。

インターン概要

開催時期 2023年8月上旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 研究開発職
プログラムの内容 レクチャー中心
このインターンで学べた業務内容 基礎研究・応用研究・技術開発
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

セパレータ事業及び半導体事業に関する説明と質疑応答

内容

自身が興味のある事業部の会に参加する。私はセパレータ事業と半導体事業に関して興味があったので、その2つに参加した。社員の方に4セッションに分かれて説明及び質疑応答をした。業務内容に関する専門的な説明も多くあった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

具体的な研究内容を聞くことで、自分の今の研究がこの分野であれば活かせそうだという感覚をつかむことができたため。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

紹介された研究内容への質問のレベルが高く知識の多さを感じたため。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

旭化成の研究開発職の社員がどのような研究に取り組んでいるのかについて詳しく知ることが出来ました。また、技術的なことのみではなく、働き方や1日の流れ、どのような人が多いかなどについても十分質問する時間があり聞くことが出来ました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

普段はあまり聞くことができない詳しい技術的な内容についてや、福利厚生など幅広いことに沢山質問できる機会があります。そのため、事前に自分で聞きたいことをリストアップしておくと良いと思います。また、エントリーシートには「あなたを自由に表現してください」等の指定がそれほどない設問がいくつかあります。他企業と比較してかなり自由度が高い設問も多いので、他の人とは被らないような自分を特徴づけるエピソードを書けると良いと思います。

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S