1. インターン体験記
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. 旭化成の就活情報
  4. 旭化成のインターン体験記一覧
  5. 2021卒の旭化成のインターン体験記詳細

旭化成の秋冬インターン体験記(事務職)_No.2748

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2021年卒|大学名非公開|性別非公開|文系
他企業でのインターン
関西電力,阪急阪神ホールディングス,日本ガイシ,三井住友海上火災保険,Benesse,JTB
2019年12月中旬
大阪府
1日間
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2019年11月中旬
自分を一言で表現してください。(全角30字)

向上心の強さから努力を惜しまない人間

上記設問の理由を教えてください。(全角300字)

私の強みは、「向上心が強く、計画的な努力を積み重ねられるところ」であるからだ。この強みが表れた経験は、中高時代の部活動にある。当初、初心者としてクラシックギター部に入部したため、音を奏でることすら困難だった。しかし、過去同様に入部した先輩がソロを任されている姿を見て、「卒業までに学年ナンバー1の実力をつける」という目標を設定した。学年内に経験者もいる中で、目標達成のために部活後最低30分は基礎練習を徹底した。その結果、高校1年生で技術部長を任されるようになり、部員の演奏技術力向上のため尽力した。その後も、卒業まで基礎練習を続け、部長として全員から認められるような実力を維持することに努めた。

大学生活であなたが「想いを貫いた」経験をそのプロセスと共に、教えてください。(全角300字)

個別指導塾でのアルバイト経験で、「多くの生徒に勉強での達成感を味わってほしい」という想いを貫いた。勤め先の塾では勉強嫌いの生徒が多く、私はこの原因が、努力の成果を見たことがないことであると考えた。そこで、まず生徒とともに目標を定め、現状とのギャップを認識させた。自分の立ち位置を客観的に教えることで、目標との距離を一緒に確認した。次に、期間内に目標達成するために、週ごとの計画立てをサポートした。ゴールから逆算して計画を立てることで、生徒が感じている目標到達の困難さを払拭し、前向きに勉強できるよう後押しした。これにより、目標達成を経験する生徒が増え、その達成感から勉強嫌いを脱却する生徒が増えた。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

結論ファーストを心掛けた。施策の部分を具体的に書くことで、読み手に情景を想起させるよう意識した。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

玉手箱は、誤謬率が測定されていないため、時間が足りなくても全ての問題を回答すること。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

青本を何周もすること。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ありきたりな学生生活ではなく、何かに挑戦した経験をもっているか。そしてそれを論理的に語れるかどうか。

インターン概要

開催時期 2019年12月中旬
開催期間 1日間
開催エリア 大阪府
開催場所 オフィス
職種 事務職
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

総合化学メーカーで事務職が発揮できる価値について、3つのグループワークを通じて体感した。

内容

1つ目は、マーケットの将来とニーズを考えるワークでした。2つ目は、モノづくりの方向性を主導し定めるワーク、3つ目は、画期的な製品の用途開発を実践するワークでした。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

参加した学生全員に早期選考の案内が届いていた。本選考締め切りよりも2週間程度早く、その後の面接も通常より早く行われた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

理系職のイメージが強かったが、生まれた技術を世間に広め実際に価値を生み出せるのは文系職ならではのやりがいであることを学んだから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

他者の意見も柔軟に受け入れた上で、チーム全体で成果を挙げようとする学生が多かったから。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

人事の方以外に、現場社員が3人いらっしゃって具体的な業務内容をお話しして下さったが、頭の切れる社員さんが多い印象だった。また、好奇心が旺盛で普段目にすることがないどんな素材にも、興味をもって探求しようと思える人が向いているのかな、と感じた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

総合化学メーカーにもかかわらず、事務職の裁量権が非常に大きいものであることを学びました。具体的には、「技術は生まれた時ではなく、それが世間に広まり生活を豊かにする製品になって初めて、価値を発揮する」という社員さんのお言葉が印象に残っています。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

書類ESと共に動画ESもあるので、明るくハキハキと話すことを意識したほうが良いと思います。実際、インターン参加者もコミュニケーション能力が高く、誰とでも打ち解けられるような人が多かったように思います。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S