1. インターン体験記
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. 旭化成の就活情報
  4. 旭化成のインターン体験記一覧
  5. 2023卒の旭化成のインターン体験記詳細

旭化成の秋冬インターン体験記(事務系総合職)_No.4449

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2023年卒|大学名非公開|性別非公開|文系
他企業でのインターン
オリックス株式会社,三菱電機株式会社,住友商事グローバルメタルズ株式会社,三井住友信託銀行株式会社,AGC株式会社
2021年11月下旬
オンライン
1日間

選考情報

ES

提出締切時期 2021年10月上旬
あなたのオタクな所を最大5つ教えてください。

1. 現在まで◯◯年間◯◯を続けていること。
2. ◯◯2級を取得したこと。
3. 趣味の◯◯を本を買い勉強していること。
4. ◯◯のために◯◯を購入したこと。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

同じ要素のものを何個も書かず、別分野で4つ書くようにしました。字数は短いですが、それが普通ではない事も極力伝わるようにしました。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
GAB 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

玉手箱形式の言語 +非言語+法則性でしたが、玉手箱は経験あるのみだと思います。慣れれば時間に余裕ができ、高得点が見込めます。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

前述の通り言語と非言語は経験だと思います。しかし、法則性はかなり苦労したので問題集で解くなどしてよくあるパターンや考え方を頭に入れると良いかもしれません。

その他(動画面接)

選考内容

ガクチカ1分。
問題文のところに「他の人と協力して」のような形でチームワーク系を強調していた記憶があります。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

オタクな部分を書くESはかなり特殊であるため人事の方も拘りがあるのではないかと思います。また、自身はWEBテストの法則性は殆ど解けなかったけど受かったので、平均が低いのか重視していないのかだと思います。

インターン概要

開催時期 2021年11月下旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オフィス
職種 事務系総合職
このインターンで学べた業務内容 営業
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

お客様の要求を満たす素材を作る ようなコンセプトだったと思います。

内容

半日間の大半がグループワークであった。内容は素材部門として商品を受注し、それを売るためにスペックや値段、数量を調節するというもの。よくあるGoogleドキュメントなどで画面共有して進めるものではなく、企業側が用意したプログラムを用いて行うゲーム形式であった。時間の制約がかなりあり、自分が参加した日程も1/4程しかクリアできず、他の日程でも1/3から1/4程度らしく、難易度はかなり高いものである。実話に基づいてビジネスを行なっていくものであり、自社と売り先以外にもさまざまな利害関係者と関わり合い商品を販売していく。化学メーカーの事務系が営業を行う際のスケールややることが大局的に理解でき非常に良かった。

残りの1時間はインターンシップに参加していただいた人事では無い社員さん4名の経歴や業務の紹介、そして座談会が行われた。これまでどのようなキャリアでどこに配属していたかなど時間をかけて詳細に話してくれたため、キャリアプランなどのイメージも多少膨らませられることができた。座談会は通常通りであった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

元からトップクラスに行きたい企業であったが、このワークで素材メーカーの営業を体感して、業界全体に対する志望度が上がった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

参加者を対象にビズリーチキャンパスを用いたOB訪問に招待された。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

レベルにはある程度広がりがあったように感じる。場慣れしてて頭の回転が速い人もいたが、正直そうではないように感じる人もいた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

朝早い時間であったが、人事の方がとても明るかったため高いモチベーションで臨めた。終始社員の方もハキハキしており、会社全体でそのような雰囲気を醸成して仕事に取り組み、モチベーションを高めているのだろうと感じることが出来た。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

学べた事として、化学・素材メーカーで働く上でここまで多くの業界や企業と関わりがあるということを知ることができた。またその中で、実際に営業にどのような使命があり、それをどうやって遂行するのかもちろん簡易的なものでありながらも雰囲気を知ることができた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

締め切りが一次締め切りから六次締め切りくらいまであるが、迷わず一次締め切りで出した方が良いと思います。真偽はわからないですが、一次のタイミングでは何も連絡が来なかったものの二次のタイミングで合格した例もあるらしいです。このことからも、一次締め切りで出して選考のチャンスを増やした方が良いでしょう。また事前に見ろと言われる動画は必ず見た方が良いと感じました。動画で言っていた通り本番でワークの説明はなく、ただでさえシステムを理解するのに初めは戸惑うので動画を見ずに行くと着いて行けなくなる恐れがあります。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S