年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | ナビサイト(リクナビなど)から記入 |
---|
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 事務系・技術系合同のセミナーで,沿革,事業内容や主力製品のなどの紹介でした. |
接触 | ない |
---|
形式 | その他 |
---|---|
課目 | クレペリン |
内容 | 内田クレペリン |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 一次と二次の面接は同じようなことを聞かれ,志望動機や大学生活で力を入れたこと,勤務地などでした. 最終は1日で2回面接があり,午前に技術面接,午後に役員面接となっていました.技術面接では,研究の説明と研究で苦労した点などを聞かれました.役員面接では,社会情勢(地元あるいは現住地の選挙区の衆議院議員や国際情勢)や家族構成などを聞かれました. |
回数 | 4回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 特にせず. |
---|
拘束や指示 | 特になし |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定通り |
コメント