年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 志望動機、希望職種、運動の経験やお酒についてなど。健康状態についても記述あり。 |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
接触 | ない |
---|
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 1次・・・グループディスカッション。10人前後のメンバーで一つのテーマについて話し合い、結論を最後の発表する。時間は30分程度。 2次・・・学生2人に人事1人の面接。選考調書の内容について30分程度きかれる。 3次・・・1対1の面接。2次とあまり変わらない内容。 最終・・・技術面接が30分。人事面接が30分行われる。それぞれが役員クラスで学生1人に2人ずつ。技術面接は、研究内容について説明し、質問を受ける。人事面接は、選挙に行くか、酒は呑めるかなどの質問。 |
回数 | 4回 |
内容 | 『企業の社会貢献とは』という内容について9人で話し合いました。 |
---|
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|---|
内容 | 仕事内容や研究内容について。普段の生活の様子や、ユーザーさんとのやり取りなどについて。 |
内容 | ホームページやパンフレットを使った。 |
---|
拘束や指示 | 推薦書の提出を指示された。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定通り |
コメント
業界研究・・・各業界で特徴があるので、その点を踏まえて就職活動をするべきです。そういった点も合う・合わないに関係すると思います。
面接対策・・・挨拶をきちんと出来るように練習するといいと思います。これが一番効く気がします。