1. 就活情報トップ
  2. 流通/小売
  3. カワダの就活情報
  4. カワダの本選考体験記一覧
  5. 2004年卒カワダの本選考体験記詳細

2004年卒カワダの総合職の選考対策情報詳細 (2024/04/28公開)

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2002年 2003年 2004年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 エントリーシートはありませんでした。ただ、説明会の時にB5の紙に志望理由と自己PRを書きました。これで、1次試験(面接と筆記試験)に進めるか決まります。

セミナー

内容 総務部の方がとても腰の低い人で、社員の方もとても良い人です。会社説明は会長さんが話してくれました。私たちの質問も、会長さんが答えてくれました。会長さんがおっしゃった「捨てられないおもちゃを作ろう!!それがダイヤブロックの始まり」という言葉に惹かれ、ココだ!!!!と決めました。

筆記

課目 一般教養・知識
内容 基本的な一般常識、漢字の読み書き、四字熟語(抜けている漢字を埋める)、計算と文章問題、英語。四字熟語と英語は選択肢があり、そこから選んで答えました。問題は6~7枚。時間は30分でしたが、15分ぐらいで解き終わります。

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 ・1分間の自己PRなど伝えたいこと(別に1分計られるわけではない)
・どんな社会人になっているか
・福岡で働く気はあるか(実家が九州なので)
・なぜ卒論のテーマを食玩にしたのか

グループディスカッション・グループワーク

内容 集団面接といっても、全員に同じ質問をされるわけではなく、それぞれの履歴書を見ながら質問をされました。1次面接の時は、面接官3人に対し学生が4人。最終試験は会長、社長、総務部長の3人に対し学生が5人でした。ちなみに1次面接の時から総務部長はいました。1次面接の時は全ての面接官が質問をします。最終面接は、会長が主で、1人にだけ社長さんがしていました。

内定(内々定)

拘束や指示 意思確認(7月4日)のときに承諾書を頂き、7月11日必着で承諾書を提出するように言われました。
通知方法 電話
タイミング 予定より早かった

コメント

よかった点 とにかく総務部(人事)の方が良い人だったので、安心しました。面接の待ち時間も、緊張を紛らわそうと色々話してくれたり、励ましてくれたりしていただきました。
よくなかった点 私は本社勤務を希望していたので、支店に決まったのがショックでした。
アドバイス とにかく自分が何をやりたいのかを早くハッキリすべきです。私は早い時から、おもちゃをやりたいという気持ちがありました。だから、何をしたいというのがハッキリと私自身分かっていたので、エントリーシートにも書きやすかったです。
就活は本当に辛いです。私も何度も精神的に落ち込み、体調を壊しました。こういうときは、一緒に就活を頑張っている友達、就活を経験している先輩に話したり、聞いたりするだけで、ずいぶんと気持ちが楽になりました。

カワダの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからカワダを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2018年
  • 2015年
  • 2012年
  • 2009年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S