1. インターン体験記
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. 協和キリンの就活情報
  4. 協和キリンのインターン体験記一覧
  5. 2020卒の協和キリンのインターン体験記詳細

協和キリンの秋冬インターン体験記(研究職)_No.411

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|名古屋大学|女性|理系
2018年11月
東京都
3日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

インターンシップに応募した理由を教えてください(希望職種への応募理由も含めて)(400文字以内)

私が貴社のインターンシップに応募した理由は、貴社が掲げている「私たちの志」に強く共感したからです。特に、「あらゆる人の笑顔をつくろう」という一文が、私が掲げている「人々が不安を抱えず安心して暮らせる社会を創りたい」という志に一致すると思いました。同じ志を持った貴社でなら、漠然と掲げている私の志が、創薬を通してどのように実現できるかを学べるのではないかと考えました。そこで注目したのが、データサイエンスという分野です。現在私が行っている研究の中にも、次世代シークエンサーのビッグデータを用いることがあります。このようなビッグデータを活用することによってもたらされるインパクトが、探索研究の中で、どのように創薬に結びついていくのかを学ぶ良い機会になると思いました。同じ志を持つ研究員さんとの交流やグループワークを通して、志を実現する為の明確なプロセスを見つけることが出来ればと思い、応募致しました。

学生生活の中で力を入れていること2つ教えてください(600文字以内)

私は、研究活動と塾講師のアルバイトの2つに力をいれています。1つ目の研究活動では、学部時代、遺伝子多型によって生じる、薬の効果などの「体質の個人差」に関するメカニズムの解明について研究を行っていました。日々精力的に研究活動を行った結果、学部生でありながら、先生のアシスタントとして雇用され、自分の研究と同時にアシスタント業もこなしていました。様々な研究活動を行う中で、より深く高度な医学の知識を身につけることが私には必要であると考えるようになりました。そこで、医学系研究科のある現在の大学院へ進学し、学部時代に身につけた生物学の知識を活かしながら、医学の分野への応用を目指しています。2つ目の塾講師のアルバイトでは、塾講師として通塾している子供たちの成績を保ち且つ上げることはもちろんのこと、心の支えになることを目指しています。一般的には、成績不振に陥ったことから入塾する子供が多くいますが、私が働いている塾には、いじめなどが原因で保健室登校や不登校になってしまった子供が多く通っているからです。私はそのような子供を多く受け持ち、「時には、友達っぽく。時には、良きお姉さんとして」向き合うことを心掛けています。これらの異なる2つの分野で活動することを通して、「目標達成に向けて必要な強い精神力」や「相手が求めるものに臨機応変に対応する大切さ」を身につけることが出来ました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

結論先行型で文章を構成したこと。また、事前に企業のHPで、求めている人材や心がけていることなどを学んだ上で、文章を書いていった。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
TG-WEB 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

問題数に対して設けられている時間が短い為、分からない問題や時間がかかりそうな問題は飛ばしてしまうのは一つの手であると思う。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

8割が落とされる「Webテスト」完全突破法2(TG-WEB・ヒューマネージ社のテストセンター対策用)をやる。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

インターンシップに参加していた学生のレベルがとても高く、ある程度偏差値が高い大学から来ている人がほとんどであった為、出身校やWEBテストの出来が重視されていたと思う。また、このインターンシップの内容に一致するような研究を行っている人が選出されていたように感じる。

インターン概要

開催時期 2018年11月
開催期間 3日間
開催エリア 東京都
開催場所 企業所有施設(保養所、研修所など)
職種 研究職
このインターンで学べた業務内容 基礎研究・応用研究・技術開発
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

探索研究におけるデータサイエンスの役割について学ぶ。

内容

1日目は、会社や業界、職についての理解を深めるような座学がメインであった。
2日目は、社員の方々との座談会や、学生同士のグループワークを行った。
3日目は、2日目に引き続きグループワークを行い、それに対するプレゼンテーションを行い、フィードバックを受けた。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

世の中に対する貢献のカタチはたくさんあると思うが、社員の方々が実際にカタチにされているものが、私が思い描くカタチにとても近いと感じたから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

旧帝大や早慶レベルの大学生・大学院生がほとんどであったから。プレゼンテーション後に行った学生同士の質疑応答のレベルが、社員の方々も驚くほど高かった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

社員の方々から積極的に学生に関わりを持とうと話しかけてくれたこともあり、結果、多くの社員さんとお話する機会があった。また、プログラムの中にも、社員さんとの交流をする場が多く設けられており、アットホームな雰囲気で取り組むことが出来た。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

研究者として働いていくには、研究に対する知識はもちろんのこと、ビジネスマンとしての能力も求められているということ。また、今自分に必要なものは何なのかを判断し、自ら成長し続けるということも大切であるということを学んだ。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

とてもレベルが高く、他分野からの参加学生は厳しいところがあるかもしれない。その為、参加前には、企業のHPなどで研究内容や企業のことをしっかりと研究しておく必要があると考える。また、選考におけるWEBテストの対策もしっかりしておくと良いだろう。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S