1. インターン体験記
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. 三井化学の就活情報
  4. 三井化学のインターン体験記一覧
  5. 2020卒の三井化学のインターン体験記詳細

三井化学の夏インターン体験記(技術職)_No.2744

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|東京大学大学院|男性|理系
他企業でのインターン
住友化学,ジョンソンエンドジョンソン,JSR
2018年9月中旬
大阪府
2日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2018年11月中旬
学生時代力を入れたこと

私は学部時代の卒業研究に最も力を入れました。私は研究を始めた当初から、担当したテーマにおける大きな謎を自身の手で明らかにしたいと強く考えていました。そのため、いつまでにどういった結果を出さなくてはいけないか、そのためには何を行わなくてはいけないのかを常に意識していました。ですが、実験が想定していたように進まないことも多くありました。しかし、そういうときこそが自身の成長するチャンスであると考え、その原因を様々な論文を読んだり、時には本テーマに精通している他大学の先生方に助言を求めることにより明らかにし、諦めることなく取り組み続けました。結果、所属研究室で初めて、学部生として論文を投稿することができました。私はこの経験から、限られた期間で成果を出すにはPDCAサイクルを意識し、いかに妥協せず励み続けられるかが重要であるかを学びました。今後もこの経験を活かし、自身の能力を伸ばし続けたいと考えています。

苦労を乗り越えた経験

私が苦労を乗り越えた経験は、学部時代に所属していたボランティアサークルでの代表としての活動です。この経験から、組織として成果を出すには、多様な価値観からの意見が重要であると学びました。当サークルは、私が所属した当初は一部の意見のみ採用され、固定されたメンバー以外は意見を言うこともできないといった課題がありました。私は多様な視点からの意見こそが重要であると感じていたため、このような状況に強い違和感を覚えました。そのため、自身が代表になり、このような状況を変えたいと考え行動を起こしました。具体的には、自分とは異なる意見を積極的に引き出すことを心掛け、時には敢えて少数意見だと思われるものを問いかけ、メンバーに様々な考え方を身につけてもらうことを心掛けました。結果、活動の質も向上し、所属大学から、当サークルでは初めて、表彰を預かることができました。今後も多様性を意識し、成長に貢献したいと考えます。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

自身が自ら行動し主体的な人間であることをアピールするよう意識した。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

主体性が重視されていたと思う。

インターン概要

開催時期 2018年9月中旬
開催期間 2日間
開催エリア 大阪府
開催場所 作業現場(工場、建設現場)
職種 技術職
このインターンで学べた業務内容 生産・製造技術
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

工場を見学することで実際の業務について理解を深める。

内容

座学で社の業務について説明を聞いたり、実際に工場を見学し、現場での業務を見た。また実際に働いている社員の方との交流会も行った。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

自身は工場での生産に携わりたいわけではないとインターンシップを通して気が付いたため。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

特に頭の回転が速いわけでも、三井化学に強い憧れや熱意を抱いている学生がいるようには思わなかったため。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

他の化学メーカーと比較しても、非常に明るく社交的な方々が多く感じた。会う社員の方々全てが非常に朗らかで笑顔の多い印象を受けた。また特に対応に不満を感じることもなく楽しく有意義なインターンシップを過ごすことができたと思う。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

実際に工場で、製造に携わることのやりがいや大変さなどを学ぶことができた。このインターンシップでは三井化学が扱っている様々な製品の工場を見ることができた。そのため扱っている製品の多様さや迫力も感じることができた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

工場見学などをしたことがなければ、工場勤務と言っても実際にどのように働くのかイメージしにくいと思う。そのため、少しでも工場での業務を考えている学生はこのインターンシップを通して、以前から抱いていたイメージと実際の業務がどのように違いどのようによりやりがいを感じられそうなのか自ら探りにいくことが重要であると思う。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S