年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 履歴書のみ |
---|
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 会社全体の説明の後に、ある社員さんが自ら自分の仕事を説明してくださり、その後にテーブルごとの質問会がありました。 |
接触 | 始めに、1回だけ会った |
---|---|
面談内容 | 選考とは関係のないもののようでしたが、人事の方がすべてセッティングしてくださいました。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | どうして化学に興味をもったのか、どのような学生生活を送ってきたのか、論理的に説明することを求められました。でもいやな感じの聞き方ではありません。 |
回数 | 2回 |
内容 | 男女比以外は自由にグループになり、各人の情報カードから一つの結論を導き出すというもの。推理ゲーム。 |
---|
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|---|
内容 | 大学のOGに、社内でお会いいただきました。人事の方だったので、雰囲気から事業内容、選考の方法まで幅広くうかがうことができました。 |
内容 | パンフレット、HPのほかに、就職四季報、Yahoo!ファイナンス、有価証券報告書、事業報告書、CSR報告書など。 |
---|
拘束や指示 | 自分で納得のいく決定をしてくださいと言っていただけました。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント