年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | コミュニケーションシートという名前だった。 (志望理由、研究概要、自己PRなど、ありふれた質問) |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 工場見学会ということで予約・参加。軽く工場の概要をビデオで見る→工場見学→部長クラス技術系社員・若い人事の方と学生4 対 社員3で面談(研究概要をそれぞれ説明して質疑応答) |
接触 | ない |
---|
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 推薦なので最終面接1回とのことだが、実際は会社をより知ってもらうという名目で工場見学での面談・工場長との面談も行っており、これらの面談で会社とのマッチを図っている(すなわち選考している)と思われるので最終面接前の2回の面談が非常に重要だと思われる。逆に言うと、推薦を出してもこの2回の面談で失敗すれば、最終面接前に落とされることも考えられる。 ・工場見学会(学生4 対 社員3) 自己紹介 研究概要に関する質疑応答 ・工場長との面談(30分程度、学生1 対 社員4) 研究概要を5分程度で説明→質疑応答 人事的なありふれた質問 ・最終面接(15分程度、学生1 対 社員5) 自己紹介、PR、他社状況、人事的なありふれた質問を自然な会話形式で話す。 3回の面接は全体的に和やかだったが、最終面接では笑いが起こったりと普通に会話している感じで非常に和やかで楽しかった。恐らく最終面接は顔見せ程度だと思う。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | ・ホームページ、パンフレットを読み会社を知る ・化学系の業界研究本を読んで、動向などを少し勉強 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
また早めに活動し、様々な業界の会社を見ることで、視野も広がると思いますし、諦めずに頑張り続ければいつか自分と縁がある会社が見つかるので、最後まで頑張ってください!!