1. インターン体験記
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. JSRの就活情報
  4. JSRのインターン体験記一覧
  5. 2026卒のJSRのインターン体験記詳細

JSRの秋冬インターン体験記(技術職)_No.18346

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2026年卒|大学名非公開|性別非公開|理系
他企業でのインターン
満足度
2024年10月下旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2024年9月中旬
自己PR、あなたの強み(200字)

私の強みは、主体的に動き、論理的に結果へ繋げる力だ。○○において、○○を正午までに納品する必要があり、担当地域に分かれて配達していたが、納品に間に合わず顧客を失う地域もあった。そこで私は、当事業で初めて○○を提案し、会議を開いて効率の良い経路を模索した。最も効率的な経路を捻出し、経路を再編する事で全地域が○○分程早く納品可能となった。

志望動機(200字)

貴社の中核事業として発展するライフサイエンス事業に強く惹かれたからだ。
私は将来、医療を通じて世界を相手に健康を届けたいと考えている。貴社は、強みのポリマーや粒子技術とバイオ技術を融合し、独創的な材料技術により多岐に渡る医療ニーズ充足を目指している。その実現のため、長年培われた高い技術力を武器に国内外に事業を展開している。その根底にある、変化を恐れず新しい領域に展開していく姿勢に魅力を感じている。

研究室で取り組んだ内容(100字)

〇〇の○○を構築し、○○により目的物質の生産量を予測する研究を行っている。この網羅的な解析手法により、有用物質生産に向けた遺伝子欠損株構築の迅速な達成を目指す。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

ESの項目は、他の企業でも聞かれている基本的な内容であり、字数も少ないため伝えたいことを簡潔に書くことを心掛けた。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ESの指定文字数が少ないため、何に魅力を感じているか明確に伝わるかが重視されていると感じた。

インターン概要

開催時期 2024年10月下旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 技術職
プログラムの内容 グループワークあり
このインターンで学べた業務内容 基礎研究・応用研究・技術開発
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

経営シミュレーターを用いたグループワーク

内容

より効率的な研究開発、低コストの製品仕様の開発をシミュレーションを通して体験した。研究開発とスケールアップ後の製造技術の業務について、方針として複数の選択肢があり、グループ内で話し合ったうえでどの選択肢で進めていくかを決定した。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

シミュレーションを通して研究開発や製造技術開発の戦略などを学ぶことができ、有意義な時間を過ごせたが、JSRに関する理解はあまり進まなかった。しかし、JSRが行う研究開発などのフローとしてゲームを進めたため、今回の内容を頭に入れたうえで、研究職の説明会などに参加すると非常に活かせると思われる。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

国公立大学、私立大学の大学院生が大半を占めていた。また、専攻分野も様々であった。グループワークで交流があったが、非常にまじめな人が多かった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

グループワークは学生のみのグループで行うため、社員との交流は質疑応答と全体に対するフィードバックの時だけであった。フィードバックでは、グループワークにおいて、どの選択肢を選択していけば点数が上がっていくかなどのアドバイスを頂いた。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

ゲームによって、研究開発の流れは理解できたが、JSRの社風などはあまり理解が進まなかった。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

積極的に議論を進め、メンバーと協力してワークを行えたから。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満

ゲームを通して、研究開発の流れをよく理解できたから。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

シミュレーションを通して、研究開発や製造技術開発に関わる流れなどを体系的に学ぶことができた。どの方針を選択するかによって次の方針が変わってくるため、より高得点でゲームを終えるために最善の方法をグループで議論するという、グループワークの本質を捉えながらも今までに経験したことのない体験ができた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

シミュレーションゲームを使った研究開発の進め方の体験という、他のインターンとは少し違ったインターンを体験することができます。JSRの理解も進みますが、それ以上に研究開発の流れを大まかに理解することができると思います。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S