1. 就活情報トップ
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. "三菱ケミカルグループ"の就活情報
  4. "三菱ケミカルグループ"の本選考体験記一覧
  5. 2017年卒"三菱ケミカルグループ"の本選考体験記詳細

2017年卒"三菱ケミカルグループ"の選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2015年 2016年 2017年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 志望理由(200),希望職種(150),研究概要を簡潔に説明(600)とそこで工夫したところ(500),課外活動で挑戦したことを通して自由に自己PR(600):(文字数)
形式 採用ホームページから記入

セミナー

選考との関係 無関係だった
内容 人事から全体説明,技術系社員から職場・仕事の内容説明

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 Webテスト
課目 数学、算数/国語、漢字/性格テスト
内容 玉手箱

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 全て個人面接,逆質問の時間あり
【一次:人事1人20分】志望理由,学生時代に頑張ったことを通して自己PR,長所と短所,短所が現れたエピソード,英語は得意かどうか
【二次(技術面):技術系人事2人45分】研究概要5分(紙の資料準備)と質疑応答,入社してやりたいこと,専門から仕事に活かせること,年齢差のある人との仕事はできるか,TOEIC点数(680で充分と言われた)
【最終:役員2人,人事1人25分】研究概要1分とその質疑応答,志望理由,入社してやりたいこと,勤務地はどこでも大丈夫かどうか,趣味,アルバイト経験など

基本的に意地悪な質問はなく,むしろ答えを拾ってくれようとする雰囲気があった。
最終面接のみ「顔を合わせてもらえない,なんとなく否定的,なんとなく投げやり」なところがあり,若干圧迫かな?という瞬間があった。
回数 3回

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 日経新聞,IRニュース,中期経営計画などを読み,やりたいことができるかどうかを確認した

内定(内々定)

拘束や指示 途中から推薦に切り替えようと申し出ましたが,1次面接から最終面接までの期間が短すぎて(4日)推薦書類を最終面接の後に出すことになりました。書類が届いたという連絡とともに内々定の連絡を頂きました。
通知方法 電話
タイミング 予定より早かった

コメント

よかった点 面接合格の場合は連絡が即日だった。2次面接の技術系人事の方々の雰囲気が本当によかったため,これが入社する決め手になった。
よくなかった点 最終の結果連絡が少し間が空いたため(土日含めて5日),落ちたと思って精神的に追い込まれた。
化学メーカーなのに人事があまり化学の勉強をしていないなと思う瞬間が何度かあった。
二次募集で時間がなかったのもあるかもしれないが,明日面接に来てください,という他の予定を考慮してもらえない感じはあった。
アドバイス 志望動機,やりたいこと,自分のできることに一貫性を持たせることが一番大切だと思います。私は就活初期では「やりたいこと」が具体的にはっきり言えず,ぼんやりとした答え方になっていました。志望動機はその会社ならではの魅力,やりたいことは自分のできること・これから挑戦したいことを具体的に言えれば問題ないです。(少しずれていた場合はその場で割と教えてもらえます。またそうならないために中期経営計画などを読み,企業の今後の展開を調べました。)
私はESの提出だけの企業を含め26社受けました。役員面接で落とされ続け,精神的に追い込まれて移動中など人前でも知らず涙がこぼれるという日々もありました。しかし自分のやりたいことがはっきりわかれば,あとは自分を信じて面接に向かえば,マッチする企業が見つかると学びました。これから就活を迎える皆さんも,諦めずに最後まで頑張ってください。

"三菱ケミカルグループ"の選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これから"三菱ケミカルグループ"を志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2023年
  • 2022年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2014年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

みんなのキャンパス
S