- 2024年8月下旬
- 京都府
- 1日間
- 交通費支給あり
- 昼食支給あり
ES
提出締切時期 | 2024年6月下旬 |
---|
インターンを通して、様々な視点を持つ研究員と交流し、研究に対する視点や思考を吸収した上で、如何にして貴社で活躍できるかを学びたい。将来、私はモノづくりを通して、世界中の人々が地球との健やかな共生を果たすような社会を実現したいと考えている。貴社は、化学製品を始めとする様々な製品で社会に貢献している。その根底にある、幅広い産業に向けて高機能、高品質の製品を届けることのできる高い技術力に強く惹かれている。また、私は研究活動を通して、環境負荷の少ない製品や事業に関心があり、環境貢献製品の拡販を進める貴社でなら、モノづくりを通じて環境負荷に配慮すると共に顧客のニーズを満たすことができると考える。
○○の○○を構築し、○○により目的物質の生産量を予測する研究を行っている。近年注目を集めるバイオプロダクションは、微生物の複雑な代謝経路が原因で、生産性向上のための適切な遺伝子欠損の選択に困難を伴う。そこで、○○を構築し○○を行うことで、遺伝子欠損による影響を網羅的に解析でき、培養による代謝経路設計に比べ大幅なコスト削減が期待できる。また○○は、生育最適温度が○○℃と高温のため、生育速度が速い点で工業的利用が期待される。故に、○○を用いて代謝経路を設計し、有用な物質生産のための遺伝子欠損株の構築を迅速に達成することを目指す。
私の強みは、「主体的に動き、論理的な思考の下で結果に繋げる力」だ。
○○でこの力を発揮した。○○を正午までに納品する必要があり、担当地域に分かれて配達していたが、納品に間に合わず顧客を失うことがあった。その中には開店当初、私が訪れて新規開拓した企業もあり非常に悔しい思いをした。そこで、当事業で初めて○○を提案し、視覚化により効率的な経路を模索した。結果、経路が重複して余分な時間を費やしていることが明確になり、経路を再編する事で全地域が○○分程早く納品できるようになった。
この強みを活かし、貴社において主体的に行動し成果を出していきたい。
ESは、内容も軽く字数も少ないため、論理的破綻が無ければ通るように思われる。しかし、面接があり、しっかり受け答えができるかどうかを重視されているように感じた。