年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | これまでの人生で一番勇気を振り絞った経験について |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
服装 | リクルートスーツ |
---|---|
内容 | 説明会に参加した人にのみ、後日ESがメールで送付されるため、当日面接などはありませんが、選考に進むための最初の一歩だと思います。 内容は、事業内容の紹介、社員の方々のお話、去年の内定者のお話などでした。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字 |
内容 | 言語・非言語問題でSPIの様なものでした。 しかし、数学(非言語)の内容は一般的なものより、やや難易度の高いものが多く出題されたように感じました。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 1次~2次は質問内容に大差はなく、自己PR・志望動機の他は、話の流れによって質問される感じでした。質問に対する答えそのものよりも、コミュニケーション能力が問われているのではないかと思います。また、1次2次の面接官は現場の社員の方なので、人によっては質問形式はかなりバラバラなようです。 私の場合、1次では最近話題のニュースのトピックスをくじ引きで選び、それについて考えを述べるなどユニークな質問をされ、やや焦りました。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 広告業界の他、ネット業界、通信・メーカー(ソフト、ハード)など幅広く業界紹介のような本で広く浅く読みました。 広く見ていって、その中で興味を持った分野があればさらに詳しく専門の本を読むなり、人に会って話しを聞くといいと思います。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|