1. インターン体験記
  2. コンサル/シンクタンク
  3. 野村総合研究所の就活情報
  4. 野村総合研究所のインターン体験記一覧
  5. 2020卒の野村総合研究所のインターン体験記詳細

野村総合研究所の夏インターン体験記(SE)_No.2018

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
日産
2018年8月上旬
神奈川県
5日間
有給
交通費支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2018年6月中旬
あなたが本インターンシップ(ITソリューションコース)で「特にやってみたい仕事・業務領域」および「経験したいこと、身につけたいこと」を教えてください。また、そう考えた理由についても併せて教えてください。
(200字以内で記入してください。)

私は大学での研究から得た問題点を追及し、新たな手法および解決策を見出していく力を活用し、新たな領域に挑戦していきたいと考えています。特に、現代はIT技術の発展により既存の技術が常に代替されていく時代であると考え、ソリューションを見出し、物事を解決していく力を身に着けたいと思いました。そこで、貴社のインターンシップに参加し、ITソリューション事業の一連の流れを把握したいと考えました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

とにかく論理的に。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI テストセンター会場 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

時間経過と回答率を常に同じになるように、回答を進めること。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

SPI対策問題集をひたすらやる。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 30分
難易度 普通
雰囲気 普通
面接で聞かれた質問事項

学生時代頑張ったこと
研究内容

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

GD

テーマ

百貨店の飲食エリアにテナントする店

内容・流れ

開始10分で資料を読み込み、30分で3つの選択肢からお店を選定します。

おすすめのテクニック

実践あるのみ。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

論理性と自頭の良さを話し方や文章から伝えることが重要だと思います。

効果があったなと思う面接の練習方法

自分の体験談を人にわかりやすく説明すること。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

普段から論理性を考えて、話すことだと思います。

インターン概要

開催時期 2018年8月上旬
開催期間 5日間
開催エリア 神奈川県
開催場所 オフィス
職種 SE
このインターンで学べた業務内容 IT系エンジニア・プログラマー
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

日給 8,000円

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

現場体験(金融ソリューション)

内容

1日目グループワーク、2~4日目に現場配属。5日目に発表会。
1日目は1日中グループワークを行い、コンペを行う。2~4日目は人によるが、私の場合は業務内容の説明が主だった。実際の会議に参加する機会などがあった。5日目は学生同士で担当した業務の発表会。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

本選考での1次選考免除。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

参加していた学生はもとより社員の方が非常に優秀であった。また、会社の立地が非常に良い。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

交流会

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

旧帝大以上の学生がほとんど。その中でも話し方が論理的な学生が多かった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

インターン前後で論理的な社員が多いイメージに変化はなかったが、思った以上に優しい方が多い印象だった。しかしながら、オフィス内の様子を見ていると忙しく働いている方が非常に多く見受けられた。台風の日は出社を免除された。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

まず、論理的に議論を進めることの必要性。現場配属では、担当した金融系のITソリューションビジネスの一連の流れを把握でき、昨今のIT技術の発展が叫ばれる中で、今必要とされている能力が何なのかを再認識することができた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

夏のインターン選考にしては非常にステップが多く、難関ではありますが、きちんと対策すれば問題ありません。ITの興味の有無に関わらず、どのような選考の学生にでもおすすめできるインターンシップだと思います。


みんなのキャンパス
S