年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | あなたの思う社会の問題点 今までしてきたボランティアなど あなたを一言で表すと? |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 名古屋会場だから、ES記入や、説明会、面接、適性検査・・・全てあったけど、終始なごやかで、楽しめた。 社長が一次試験で必ず来てくださるし、 パソナを受ける全員の顔を見てくださるのが印象的でした。 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式 |
---|---|
課目 | 一般教養・知識/クレペリン |
内容 | 2回目の筆記がクレペリン 一回目の筆記は、一般教養。漢字とか。 少し難しい。時間が足りない |
雰囲気 | 圧迫 |
---|---|
質問内容 | 和やかなのは和やかだけど、 時間厳守(回答の持ち時間が言われる。)だし、 少しでも曖昧な表現をするとつっこまれた。 質問された内容は、 「あなたを漢字一文字で表してください。」 「隣の人の面接官になったつもりで、隣の人に質問をしてください。」 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|---|
内容 | 仕事に対する思いを聞かせてもらいました |
内容 | インターネット |
---|
通知方法 | その他 |
---|
コメント
内々定をもらっても、少し不安だった。
会社を選んで、自分に合わせるのではなく、
自分があって、そんな自分に合う会社を見つけるのだと思います。
あなたにとって「働く」とは何ですか?
あなたが選んだ会社は、それを実現できますか?
生きるために食べます。
食べていくために職を選びます。
それなら、職を選ぶ事は、生き方を選ぶ事だと思います。
周りに流されず、自分の芯と向き合ってください。