1. インターン体験記
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. アステラス製薬の就活情報
  4. アステラス製薬のインターン体験記一覧
  5. 2021卒のアステラス製薬のインターン体験記詳細

アステラス製薬の夏インターン体験記(MR 職)_No.2902

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2021年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
田辺三菱製薬
2018年8月上旬
大阪府
2日間
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2018年6月中旬
インターンシップの参加目的(400文字)

私は薬剤師となり、病院や薬局だでなく在宅治療を通して、社会貢献をしたいと考え、薬学部に入学しました。一方、私は入学後、薬剤師としての業務は病院や薬局だけでなく製薬企までの多岐にわたる職種があることを知りました。そして、糖尿病の祖母に処方された、これまでに無い新しい作用機序を持つ責社の医薬品「スーグラ」を知りました。その際、医薬品の承認後、医薬品の有効性安全性などの情報の提供や収集を行い、これまでにない治療法をドクターに新たに伝えるMRの方の仕事にたいへん興味を持ちました。さらに、私は貴社の「主体性を持って挑戦すること、結果にこだわることという全業理念に感銘を覚えました。私は、国内営業において質量ともにNo.1を目指す貴社のインターシップをぜひとも経験したいです。そして私は、貴社のインターンシップを通じてMR として患者さんの治療に貢献する方法を学びたいと思っています。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

他社ではなく、なぜアステラス製薬のインターンシップに参加したいのかを伝わるように心がけた。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 学校 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

答えがわからない時は、選択肢から逆算して解いていた。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

青本と呼ばれている参考書を1周解いた。

GD

テーマ

洗剤の新商品を出すにあたって、3種類のうちどれを発売するか。

内容・流れ

8人1グループで、制限時間は30分。発表はなし。役割分担をしてはいけないと面接官より指示があった。
競合他社のシェアや他社製品のメリットデメリット、消費者アンケート、社内の意見や役員の意見が書かれた資料を読み込み、3種類のメリット、デメリットをあげた。

おすすめのテクニック

面接官からターゲット層を決めて、商品を絞り込んでいく作戦は良かったとフィードバックをもらった。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

自分の意見を論理的に伝えること、限られた時間でどこまで資料を読み取り、形にできるかという点。また、どれだけ仕事へのやる気があるかを態度や質問などで示していくと、インターンシップ後のイベントに呼ばれると感じた。

インターン概要

開催時期 2018年8月上旬
開催期間 2日間
開催エリア 大阪府
開催場所 オフィス
職種 MR 職
このインターンで学べた業務内容 マーケティング
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

アステラス製薬のあるエリアにおいて、3年間で売り上げを5億円あげる販売戦略を策定する。

内容

1日目は座学中心に医薬品やMR、売り上げ目標を達成する方法について学んだ。2日目はどの商品をどの医師に提案して、どれくらいの売り上げを立てるのか優先順位をつける販売戦略を立てた。最初に社員の方から講義を受け、その内容についてディスカッション、メンバー内でフィードバックをひたすら繰り返した。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

サマーインターンシップに参加するだけでは本選考免除はないが、その後の社員座談会やプレミアムセミナーに呼ばれることで、優遇があった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

製薬企業の初めてのインターンシップ参加だったので、比較する企業がなく志望度はあまり変わらなかった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

インターンシップ参加者の中から、絞って呼ばれている。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

人の話を聞く、意見を出すといった積極性に加え、コミュニケーション能力が高い人が多かった。
また、論理的に考えることが自然とできている人がほとんどであった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

人事の社員の方は明るく、また学生の緊張をほぐしてくれようとしてくれる人ばかりでとてもいい印象を受けた。MRの社員の方々は体育会系の人が多い印象を受けた。
どの人もプレゼンテーションがうまく、論理的思考を、すごく養っているように感じた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

論理的に相手に提案することの大切さを感じた。また、課題に与えられた時間は全て短いが、限られた時間で成果をあげていく必要性を学んだ。そのためには、グループメンバーと、意見をすり合わせる事が大事だと感じた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

自分の意見を論理的に伝えることができたら、インターンシップに参加できると思う。また失敗したとしても、積極性が重視されている。自分が将来なりたい方向性をなんとなくでも描いて、目標を持って参加することが大切だと感じる。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S