1. インターン体験記
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. アステラス製薬の就活情報
  4. アステラス製薬のインターン体験記一覧
  5. 2019卒のアステラス製薬のインターン体験記詳細

アステラス製薬の夏インターン体験記(MR職)_No.599

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2019年卒|大学名非公開|男性|文系
他企業でのインターン
MSD,日本新薬,ニトリホールディングス
2017年9月
大阪府
3日間
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

当社のインターンシップへの参加を志望した理由を教えてください。(400字)

社会に貢献できる仕事に就きたいと考えるからです。長寿化、高齢社会化が急速に進む日本社会にとって医療はこれからますます必要とされ、至要な存在になると考えます。
なかでも貴社は新薬の開発に力を注がれており、リスクを恐れず『先端・信頼の医薬で、世界の人々の健康に貢献する』という経営理念に則って社会に貢献しようと尽力される姿勢に感銘を受けました。
MR職は新薬の開発に直接関わる仕事ではありませんが、会社と医者の間、そして患者と会社の間に立つという点で間接的に新薬の開発に携われるかけがえのない仕事だと考えます。
私自身、MRとして医薬品情報の提供・収集・伝達に携わり、医薬品と患者を、患者と会社を繋ぐ立場として社会に貢献できるように尽力したいと考えています。
MR職は医療業界にとって欠かせない存在です。そのような仕事の最前線を体感できることは私自身を間違いなく成長に導くと信じています。

これまでの学生生活で最も力を入れたことを教えてください。(400字)

私はこれまでの学生生活においてアルバイトで配膳人として尽力して参りました。
なぜなら、配膳が社会に出て働くまでのモラトリアム期間で責任感を養うことに最も適した仕事であると考えたからです。
配膳という仕事は時給が高いことはもちろん、扱う商品の特異さから学生ながら一つひとつの行動に大変な責任が伴います。些細なミスも許されない現場で働くことで日々責任感を持って行動することの大切さを実感してきました。
私は配膳の経験から、責任感を持って行動すれば自ずとミスは減ること。そして、たとえミスを犯してしまったとしても、それは自己成長に繋がるということが分かりました。私は社会人に最も必要な資質は、責任感であると考えます。
私は責任感を持って行動することの大切さを誰よりも知っています。これから社会に出ていくなかで、責任感だけでなくそれに伴った責任能力も持てるように成長していきたいと考えています。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

論理的な文章構成,熱意を前面に出すこと

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

一般の対策本で練習しておけば問題ありません

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

対策本をひととおり解いておくこと

GD

テーマ

新製品を売り出す際の広告戦略と対象商品の選択

内容・流れ

制限時間は30分。発表はなしでビール会社勤務の設定で高級路線,廉価路線どちらの製品を売り出すか選択した上でその製品の売り出し方についてディスカッションする。

おすすめのテクニック

数字のデータをただしぬ読み解けるかを見ています。データをみて説得力のある発言ができることが大切です。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

論理的思考力,戦略的思考力

効果があったなと思う面接の練習方法

友達に面接官を演じてもらって練習すること。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

どんどん深堀。深堀していくなかで自己分析が進みます。

インターン概要

開催時期 2017年9月
開催期間 3日間
開催エリア 大阪府
開催場所 ホテル/その他宿泊施設
職種 MR職
このインターンで学べた業務内容 営業
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

MR経営戦略ワーク

内容

複数の取引先に対してどの製品を売り出すかについてグループディスカッションののち発表、評価

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

特筆して優秀な学生に対しては最終面接スタート

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

社員さんやおなじ参加している学生の質がとても高く働きたいと思った

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

セミナーの開催連絡

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

学歴,発言すべてにおいてかなりハイレベル

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

優しさと同時に厳しさを感じた。インターン生に対して厳しく熱い指導をされる姿から本気で向き合われていると感じると同時に普段の仕事においても社員の方はみな熱意をもって取り組まれているのだと素晴らしい会社だと容易に想像できた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

グループワークやMR同行を通じてMRという仕事を0だった理解度から100まで感じることが出来た。MRという仕事に必要な資質、マインドなどをグループワークの内容、丁寧なフィードバックを通じて理解できるようになっていました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

インターンシップは参加することに意味があります。が、参加して満足していてはもったいないです。やはりインターンシップにのぞむ姿勢、学生のレベルは間違いなくどの企業も見ています。まず発言はできるようにしましょう。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S