1. インターン体験記
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. 田辺三菱製薬の就活情報
  4. 田辺三菱製薬のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の田辺三菱製薬のインターン体験記詳細

田辺三菱製薬の秋冬インターン体験記(創薬研究職)_No.10541

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
満足度
2023年11月上旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2023年10月中旬
当社のインターンシップ参加を希望する理由・学びたい事を入力してください。(200~400字以内)

【貴社の創薬研究職だからこそ、私の強みを活かしながら新薬という形で世界中の人々に笑顔を届けられる】という仮説を確かめたいからです。 私は同居していた祖母がリウマチと糖尿病を患っており、「以前効いていた薬が効にくくなった」や「新しい薬に変えたら身体が楽になった」という話を常々聞いていました。そのため、患者様ひとり一人に合った、かつ変化する患者様の病状や状況に合わせたお薬を提供する必要性を強く感じ、プレシジョンメディシンを掲げている貴社に魅力を感じました。 また、私の「相手の想いや価値観を引き出す傾聴力」と「それをもとにした問題解決能力」という強みは、お客様が必要としている新薬を知り、その開発を他部署や他研究所との協働で乗り越える必要のある創薬研究職で非常に有用だと感じます。 本インターンシップを通して、この仮説を立証するとともに求められる能力や考え方について学び、貴社で働く意識を養いたいです。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

わかり易く簡潔に、特になぜこの会社がいいのかを他の会社と差別化して書くようにした。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

この企業と他の会社との違いをしっかりと理解した上で志望しているかどうか。

インターン概要

開催時期 2023年11月上旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 創薬研究職
プログラムの内容 レクチャー中心
このインターンで学べた業務内容 基礎研究・応用研究・技術開発
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

現在創薬研究職の方々が扱っている研究のトピックスについてより理解を深める。

内容

今創薬研究として扱っているトピックスをいくつか紹介して頂き、その中で自分が興味を持ったもののブレイクアウトルームに参加し
より詳しい話を聞く。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

自身が現在化学科で研究している内容や学んだ知識があまり行かせなさそうだと感じたため。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

薬学部の方が多く、専門的な研究内容に対して的確に質問していたため。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

この企業が今特にふぉの分野の創薬に力を入れているのか。また、創薬研究職と1つにくくってもその中にどのような分野や研究室が存在しているのか。1日のスケジュールや論文投稿の頻度、研究以外の業務についても知ることが出来ました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

研究内容をプレゼンテーションされて、そのあとに質問をするというようなスタイルなのでかなり専門的な知識や内容も出てきます。私は化学科だったため、研究内容はあまりわからなかったのですが、それ以外の事に関して質問を沢山するようにしていたため、できるところで積極的に発言するようにしたら良いと思います。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S