1. インターン体験記
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. 中外製薬の就活情報
  4. 中外製薬のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の中外製薬のインターン体験記詳細

中外製薬の秋冬インターン体験記(開発職)_No.13687

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|性別非公開|理系
他企業でのインターン
満足度
2023年12月下旬
オンライン
5日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2023年10月下旬
これまで一番力を入れて取り組んだことを具体的にご記載ください。500字以内

バンドで音楽会社のオーディションに挑戦し、優勝した経験です。
私は約1,000組の応募者の中で優勝するには、他にない「独自性」と多くの人が良いと感じる「客観性」を両立した楽曲を創る必要があると考えました。
そこでまずは自身が奇抜な楽曲草案を作成し、その後メンバー全員で肉付けを行うことで客観性を高めていく制作体制を取りました。
そこで課題となったのが肉付け段階での意見の衝突です。各々の価値観は多様であった一方で、音楽には明確な正解がないため、採用する案の判断は難しく、制作は難航しました。私は適切な判断を行うには、まずは各々の意見への深い理解が必要だと考えました。
そこで私は各々の提示するパターンの意図をメンバー間で共有することを提案しました。そして各々の考えをよく理解した上で、それぞれの案を実際に録音し、全員で確認することで、それによる楽曲の印象の変化等を議論しました。その後、最終的な判断の軸を「聞く人が心地良いか」に絞り込み、各々を比較することで、明確な基準を持った客観的な意思決定を進めました。
この様な検討は楽曲に客観性を加え、多くの人を惹きつける作品にすることができました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

自分がチーム内でどのような動きをする人物かが伝わるように心がげた。
そうすることで入社後の活躍のビジョンを持ってもらえると思う。

GD

テーマ

投与量決定

内容・流れ

最初に各々で資料の読み込みを行い、その後、チームとしての成果物の作成、発表を行いました。

おすすめのテクニック

俯瞰的な視点から、チームの議論の流れを作れるような発言をできるように心がけました。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

積極性

インターン概要

開催時期 2023年12月下旬
開催期間 5日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 開発職
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり
このインターンで学べた業務内容 基礎研究・応用研究・技術開発
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

10年後の医療を考える。

内容

グループディスカッションや、社員の方との座談会などさまざまなプログラムを通して、チームで10年後の医療を考えていくといった内容でした。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

早期選考参加の優遇がありました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

会社の考えている未来のビジョンの具体性がとても高く、これからさらに成長していく企業であると感じたためです。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

チーム内のメンバー全員が自身の考えを論理的かつ熱意をもって伝える能力を持っていたためです。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

これからの製薬企業の臨床開発のあり方には、デジタル化をはじめとしたとてつもない可能性の広さがあるなと感じました。一方で、近年新薬開発の難易度は年々上昇している中でそれらの壁を打ち破っていくには、中外のように失敗を恐れず前例のないことにも勇気を持って挑んでいく姿勢が不可欠なのだということを改めて感じました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

グループディスカッション選考にしろ、インターン本番にしろ、積極性を持って自身の考えを発信していく姿勢が重要だなと感じました。
そのためにも普段から、「自分は製薬に入って何がしたいか」ということを自分の中でしっかりと固めておき、いざという時にスッと口に出せるような訓練をしておくといいと思います。

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S