1. インターン体験記
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. 中外製薬の就活情報
  4. 中外製薬のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の中外製薬のインターン体験記詳細

中外製薬の秋冬インターン体験記(メディカルサイエンス)_No.9587

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES

選考情報

ES

提出締切時期 2023年10月下旬
なぜ「中外製薬」にエントリーしましたか?応募した職種を選んだ理由も添えてご記載ください。(500字)

第一に、貴社の社風を体感し、貴社のメディカルサイエンスとして働くイメージを明確にするためである。特に、「若手から様々なことに挑戦できる風土」が貴社にあると聞き、その点に大きな魅力を感じた。学生時代のプログラミング学習やサークル創立などの経験から、貴社の挑戦の風土に強く惹かれた。インターンシップでは、対話を通じて挑戦の風土とそれを可能にする仕組みを肌で感じたい。
第二に、メディカルサイエンスを選んだ理由は、夏のインターンシップで「育薬」という考え方に強く惹かれたためである。メディカルプランの立案やエビデンスの創出によって市場に出た製品をさらに良くする「育薬」に強く惹かれ、論理性を追求する点が自身の性格にとてもマッチしていると感じた。また、プラチナDX企業に選ばれるほど積極的にITを取り入れる姿勢にも強く惹かれた。私は、ヘルスケアとITの親和性を感じ、プログラミングスクールでの学習と様々なハッカソンへの参加を通じてITスキルを磨いている。貴社のメディカルサイエンスにおいてもデジタルを積極的に活用していると聞き、自身の経験を活かし、さらにスキルを高められる場として強い魅力を感じた。

これまで一番力を入れて取り組んだことを具体的にご記載ください。

練習のためのサッカーサークルを新たに創立した。私は同好会にも所属していたが、優秀な後輩が増加し、試合の出場機会が減少した。そのため、練習の機会を増やす目的で新しいサークルを設立した。重視した点は二つである:一つは「活動への参加人数の安定化」、二つ目は「全力を出しやすい雰囲気づくり」である。
サークルは参加費無料で参加日も自由であったが、そのために参加者数が安定せず、人数不足で活動が急遽中止になる場合もあった。また、メンバー間の実力差や頻繁な人の入れ替わりが原因で、遠慮がちなプレーが目立った。
これらの問題を解消するために二つの施策を採った。一つ目は参加ルールの見直しである。月初めに候補日から参加日を投票で決定する方式を採用し、中止となる日を早めに確定させた。二つ目は活動内容の改善である。負けたチームが交代や器具の片付けを担当するといったゲーム要素を加えた。
これらの施策の結果、参加人数は毎回15人から20人程度に安定した。また、ゲーム要素によって全力を出すことが習慣化し、普段の練習でも全力を出しやすくなった。現在、会員数は180人を超え、私は同好会でのレギュラーの座を確保することができた。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

理系職だったので、理路整然とした文章を書くことを意識した。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

特にテクニック等は使っていない

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

何度かWEBテストを受ける

その他(動画面接)

選考内容

ジョブ型インターンシップに参加して得たいこと
自身の強みと、それを活かしたエピソードを教えてください
2つ合わせて60秒

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

学歴と研究内容

インターン概要

開催時期 2023年1月中旬
開催期間 5日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 メディカルサイエンス
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 その他職種
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

臨床研究作成体験

内容

Day1 業務紹介
Day2 グループワーク、発表
Day3 グループワーク、発表
Day4 個人ワーク「2030年のメディカル機能のあるべき姿」(スライド作成の制限時間1時間半)
Day5 個人ワークの発表(合否あり、合格者のみ最終面接へ)

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

最終日の発表で最終面接に進めるかどうかが決まる

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

周りが優秀で真面目な方が多く、一緒に働きたいとは思えなかった。
社員に高齢な方が多かった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

学歴がとても高かった。
ほとんど東大、旧帝大、早慶、上位地帝の薬学部

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

選考感が強いインターンだった。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

業務に関連したワークが多かったから

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

周りのレベルが高かったため、ワークを通じて学ぶことは多かった。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満

基本は学生がワークをすることがメインだった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

メディカルアフェアーズ部の仕事
創出されたエビデンスを医療現場へ情報提供
開発後期~市販後がメイン
メディカルプランを作るために、アドバイザリーボードなどから情報収集を行う。
メディカルサイエンスの中での分類
メディカルマネジャーはプランの策定、情報収集
クリニカルマネジャーはプランの実施、情報提供
メディカルサイエンス職の役割
データを自社で創出するための研究計画
データを外部とのディスカッションを通じて収集する役割
集めた情報を提供する役割

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

インターンではかなりグループワークや発表時の積極性が見られているように感じた。また、雑談においても、どの学生もかなり製薬に対して熱意があるように感じたので、なんとなく待遇目当てで受けるとその温度感の差に圧倒される。
発表時には学生からの質問が可能なため、ここで質問するのが重要だとも感じた。個人ワークのプレゼンは毎年だいたい同じようなものであり、スライド作成時間がかなり時間が少ないためあらかじめ考えておいた方が良いと思う。

感謝1

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S