1. インターン体験記
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. 小野薬品工業の就活情報
  4. 小野薬品工業のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の小野薬品工業のインターン体験記詳細

小野薬品工業の秋冬インターン体験記(臨床開発職)_No.18578

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
満足度
2024年12月中旬
オンライン
3日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年10月下旬
小野薬品のインターンシップに参加したい理由と参加を通して達成したい目標を記入してください。

「医薬品開発を通して、世界中の人々に健康で快適な生活を届けたい」という想いを貴社で実現したいと考えるからだ。この想いは、幼少期に川崎病を患った際、迅速に有効な薬を投与したことで、後遺症等なく回復できた経験がきっかけである。この経験から革新的な新薬を患者様に最短で届けることに大きく寄与したいと考え、製薬会社の開発職を志望している。中でも貴社は、オプシーボをはじめとするがん免疫領域に強みを持ち、独自の技術力によって多様な医療ニーズに挑戦し続けている。患者様への情熱と高度な研究開発力を武器に、独創的かつ革新的な医薬品を創出し続ける貴社であれば、私の想いを実現できると考える。インターンシップでは、「貴社の開発職として働く上で必要な資質や不足部分を自覚し、自己成長に繋げる」という目標を達成したいと考える。また社員の方々の医薬品開発へ取り組む姿勢を肌で感じ、自身が目指す姿を明確にしたいと考える。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

字数が限られているため、端的な表現を使うことを意識した。結論ファーストで記入することを徹底した。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI テストセンター会場 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

回答数よりも回答の質を高めるように、ミスをしないよう意識した

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

SPI用の青本を使って対策する

GD

テーマ

小野薬品工業のイメージキャラクターをつくる

内容・流れ

テーマを与えられてすぐにグループに分かれてディスカッションを行い、発表を行った

おすすめのテクニック

GDでの立ち回りを明確に意識して取り組むといいと思う。(ファシリの補佐役など)

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

選考では、グループワークでの協調性や向き合い方を見られているように感じた。

インターン概要

開催時期 2024年12月中旬
開催期間 3日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 臨床開発職
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり
このインターンで学べた業務内容 広報
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

小野薬品工業の成長の秘訣を明らかにする

内容

1日目は座学とグループワークを行った。2日目はグループワークと社員への質問会を行った。3日目は発表と社員交流を行った。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

早期選考があった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

社員さんとの交流を通して、仕事内容の解像度が上がったため。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

グループワークを通して、学生によってレベルがまちまちであるように感じたため。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

異なる職種を志望する学生と合同でグループワークを行ったため、異なる視点を持つ人たちの意見をまとめることの難しさを実感した。ひとりひとりの意見を聞いたうえで要点をまとめて、共通点を見つけることで解決できた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

インターンでは、社員の方に質問をする機会が多く、適切なコミュニケーションを取ることが重要だと思う。また、異なる職種を志望する学生とも交流する機会があるため、新たな視点を知ることができ、勉強になると思う。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S