ES
提出締切時期 | 2023年7月中旬 |
---|
人々の健康と幸福に貢献できる喜びを感じたいという思いからです。祖父を急性アルコール中毒で亡くした経験から、日常生活における症状の軽減や予防を促す貴社のOTC医薬品に強く惹かれていました。そのような製品を通じて人々の生活の質を向上させ、少しでも健康を望む人の力になりたいです。近年、健康や自己管理の重要性が関心を集めOTC医薬品の需要が拡大しています。自身の創造力を活かし、OTC医薬品の開発やマーケティングに携わることで、社会的な課題の解決や新たな医療選択肢の提供に貢献したいと考えています。
私の長所は、誰とでも心の距離を縮めることができることです。大学2年生のとき東京から大阪まで1人でヒッチハイクをして老若男女様々な層の人と初対面で会話するという経験をしました。そこでは言葉遣いに心掛けて簡潔かつ明確に場所や目的を伝えることを意識しました。また積極的なコミュニケーション力や持ち前の明るさを存分に活かして、共通の話題を見つけ適度な距離感を保つことで心の距離を縮めることができたと思います。コミュニケーション力は社会に出てもプロジェクトや円滑な関係を築く点において重要なスキルだと考えています。対して、私の短所は慎重すぎるところです。なにか物事を決断する際に、情報を集めることやリスクを考慮することに時間をかけすぎてしまいます。迅速な判断を求められる場面では、ネガティブな影響を与えてしまうこともあるのでバランスを取りながら自身の性格を活かせる方法を見つけたいと考えています。
学生時代頑張ってきたこと 250字
私は高校時代に硬式野球部に所属していました。そこでは幼い頃からの夢であった甲子園出場という明確かつ壮大な目標を持ち日々努力しました。野球は、連携やサインプレーなど細かい技術が求められる為、毎日練習の質と量にこだわり継続して努力することの大切さを学びました。また個々の選手が持つ才能を最大限に発揮することも重要であるので、自分に合ったプレースタイルを見つけるために多くの試行錯誤をしました。これらの経験から、自分の成長への強い喜びや達成感そして、積極的に挑戦することの可能性を見出すことができました。
読手にその時の状況がイメージできるよう簡潔にわかりやすく書いたこと。
また、語尾を「~でした。」や「~です。」などで統一したこと。