1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. テルモの就活情報
  4. テルモのインターン体験記一覧
  5. 2021卒のテルモのインターン体験記詳細

テルモの夏インターン体験記(技術開発)_No.2014

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2021年卒|東京理科大学大学院|男性|理系
他企業でのインターン
武田薬品,大日本住友製薬,ロシュ・ダイアグノスティクス
2019年9月上旬
神奈川県
5日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2019年8月中旬
志望動機・学びたいこと 400字

私が貴社のインターンシップを志望した理由は、医療機器開発の具体的な進め方や重視している点について学びたいと考えたからです。
私は学部4年次に、○○(研究内容は略)について研究をしていました。
その中で、○○(研究に関することなので略)が大切であると学びました。
健康寿命の延伸のためには、病気の予防や早期発見が重要であると考えます。
予防から診断、治療モニタリングに至るまで、幅広く人々の健康を支えることができるのは、医療機器開発であると思います。
しかし、医療機器開発の流れについて知らない部分が多いため、貴社のインターンで、具体的な進め方や医薬品開発との違いについて理解を深めたいです。
また実際の開発現場を体験する中で、医療機器開発に従事する上で必要な考え方、視点を感じ取りたいと考えています。
以上の理由より、私は貴社のインターンシップを志望します。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

製薬でもなく、他のメーカーでもなく、医療機器であることを意識した。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

バックグラウンド。独自性を出せればいい気がする。
あとは研究をしっかりやっているか。というより説明できるか。

インターン概要

開催時期 2019年9月上旬
開催期間 5日間
開催エリア 神奈川県
開催場所 企業所有施設(保養所、研修所など)
職種 技術開発
このインターンで学べた業務内容 基礎研究・応用研究・技術開発
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

医療機器開発を知る

内容

1日目 自己紹介,企業説明,座談会
2日目 評価センター見学,プラネックス見学,医療体験
3日目 デザイン思考体験ワーク
4日目 工場見学
5日目 GD「医療機器の技術者として必要なこと」

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

1次選考免除という噂。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

医療機器開発に対する熱い思いを感じた。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

フォローアップイベントがあった。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

様々なバックグラウンド(専攻)の学生がいた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

良かった。
モノづくりに対するこだわりがみえ、また全員の人の良さが感じ取れた。
技術者は、寡黙な人というイメージがあったが、皆さんしっかりコミュニケーションしていただいた。(そういう人たちを呼んでいるだけかもしれないが…)

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

・医療機器開発の流れ
・品質管理の現場(工場)
・デザイン思考について
・様々なバックグラウンドの人が協力し合って、一つの製品ができるということ
・テルモについて(歴史、製品ラインナップ、グローバル、成長中)

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

多様な背景の学生が集まっているので、逆に自分の専攻や研究をしっかり説明できるようにしておくと理系同士話しが広がると思います。
ESには、医療機器開発じゃないといけない理由を書けばいいのではないでしょうか。

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S