1. 就活情報トップ
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. ゼリア新薬工業の就活情報
  4. ゼリア新薬工業の本選考体験記一覧
  5. 2004年卒ゼリア新薬工業の本選考体験記詳細

2004年卒ゼリア新薬工業の総合職の選考対策情報詳細 (2024/01/28公開)

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2002年 2003年 2004年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 自己PR・志望動機・最近読んだ本または新聞などでした。一般的な内容であり特にビックリするような質問はなかったです。あと作文試験もありました。タイトルは忘れましたが、学生時代に培った能力をゼリアでどのように活かせるのかや何をやりたいかの様なものだったと思います。

セミナー

内容 今の製薬業界の現状とそれに対するゼリアの位置や働きの説明。今後の方針(ゼリアの強みと弱み)、少人数でした。リクナビのエントリーの段階で選考があり、その選考に通過した方のみが会社説明会に参加できるので、リクナビの段階から全力で。これら一般的な説明の後に一般常識試験→性格検査→ES記入と作文試験。ES記入と作文試験は60分なので急いで書くべし。結構疲れます…

筆記

課目 適性検査(能力、性格)/一般教養・知識
内容 ゼリア独自の問題であり、全ての科目からの出題です。薬のことについての問題もありました(完成までかかる期間など。)また文学史もあります。難易度は文系のオレは化学や生物(消化器など)は辛かったですが易しいと思います。適性検査はSPIなどではありません。普通の性格検査です。SHL社の適性検査ではありませんでした。

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 「自己PR」「志望動機」「何でゼリアじゃないと駄目なのか」「学生時代に頑張ったこと」「なんでその大学を受けたのか」「その学問から学んだことをゼリアでどう活かせるのか?」「これから夏場に向けてどんな商品を売り込みたいか、またどのような戦略で売るか」「筆記試験はどうだったか」「成績について」この他に意外な質問をふっかけてきて「営業でこんな意外なことを聞かれたりするんだよ。その時の対応を今の変わった質問で見てみた」って言われたりもしました。1次面接、私の場合は個人面接で30分、最終面接も個人で20分。聞かれた内容は1次2次、同じ感じでした。終始、人事の方全員穏やかでしっかり学生のことを聞いてくださります。

グループディスカッション・グループワーク

内容 1次面接が地区によっては集団の場合もあるようです。

内定(内々定)

拘束や指示 書類が送られてきて、期日までに送らなければ無効
通知方法 採用HPのマイページ
タイミング 予定通り

コメント

よかった点 とにかく人事の方が穏やかで親切な方です。早く着来過ぎたときには、社内喫茶に案内してくださりドリンクをご馳走してくださいました。

また人事の方から名刺をいただき「就職活動全般、もしくは何か普段の生活で大変なことがありましたら相談に乗るのでぜひメールなり電話を下さい」とおっしゃってくれました。学生一人一人を心から大切にする会社です。
よくなかった点 説明会の予約がメールなので伝わっているのか疑問だった。メールを送ったのに、また案内が来たので再度メールを送るなど不安だった。

面接の予約をしようとしたら電話が繋がらなく、ようやく繋がったと思ったら別の人がでて「伝えておきます」と言われた。本当に伝わっているのかどうか不安だったので再度電話した経験あり。
アドバイス メーカー志望の方はメーカーばかり回るなんて非効率なことはしないで下さい。絶対に小売業のセミナーにも参加してください。「物を作るのはメーカーですが、消費者と直に接して売るのは小売業」つまり、現代社会における消費者ニーズの分析がもっとも進んでいるのは小売業なのです。小売業のセミナーからいい話を盗んで、メーカーの面接で役立てましょう。イトーヨーカドーの12月に開催される「リテールマーケティングセミナー」がお勧めです。これに参加すると特別枠で選考が進められます。

ゼリア新薬工業の選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからゼリア新薬工業を志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2019年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S