1. インターン体験記
  2. ホテル/レジャー
  3. オリエンタルランドの就活情報
  4. オリエンタルランドのインターン体験記一覧
  5. 2020卒のオリエンタルランドのインターン体験記詳細

オリエンタルランドの夏インターン体験記(テーマパークマネジメント職)_No.1952

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
ラウンドワン
2018年8月中旬
千葉県
1日間

選考情報

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI テストセンター会場 -
企業オリジナル問題 企業オフィス 英語,数学,常識
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

SPIは書店で過去問題の問題集を買って勉強してからいくと似たような問題がでるから,そういった問題を解いてから受けるのが理想的.

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

筆記試験はスピードが重要なので過去問題を説くときどれくらいで解けたか時間を計ると試験本番で余裕を持って解くことができるのでおすすめです.

面接

参加者 面接官:2名 学生:5名
面接時間 45分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

志望動機
10年後の自分について
大学生活で頑張ってきたこと
楽しかった思い出

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

働くまでにとっておいた方がよい資格はあるか

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

発言力やリーダーシップ能力であるように感じました.

効果があったなと思う面接の練習方法

自己PRなどをスマホで動画を撮って自分の客観的にみると変な癖などが見えてきましたので,なおすことができ効果的でした.

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

面接は緊張するものですが,あえて緊張しないようにするのではなく,この緊張は自分を高める力だって思うとスムーズに受け答えできます.

インターン概要

開催時期 2018年8月中旬
開催期間 1日間
開催エリア 千葉県
開催場所 オフィス
職種 テーマパークマネジメント職
このインターンで学べた業務内容 マーケティング
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

オリエンタルランドのビジョンやマーケティングを学生にも知ってもらう職業体験.

内容

何人かのグループに分かれてオリエンタルランドの大事にしていることは何かなどいくつかディスカッションをしたり,代表者1名が発表をする.

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

私たちが普段目にするところだけではなく,お客様の見えないところまで色々な工夫がされているところにとても魅力を感じた.

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

偏差値の高い大学から聞いたことのない大学まで様々な人が入り混じっていたため,間をとって普通にしました.コミュニケーション能力の高い人は多かったです.

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

私はオリエンタルランドでアルバイトをしていたとで会社についてよく知っていますがオリエンタルランドはサービス残業などはなく,残業手当も5分単位でしっかりと出る会社なので社員もバイトもとても働きやすそうにしています.

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

グループの人と一つ一つ課題をクリアするディスカッションをするのでコミュニケーション能力や効率性を学べました.実際に働いている社員の生の声も聞ける機会もいただけたのでたくさんの質問ができ,よりオリエンタルランドについて学べました.

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

インターンは緊張すると思いますが,どんなことも経験なのでまずは積極的に話してみるといいと思います.他の参加者との交流はあまり機会が無いと思うのでうまく利用してみてください.またグループの人の意見に耳を傾けると新しい発見があることもあります.


みんなのキャンパス
ページトップへ
S