ES
私が最も力を入れた研究は「協調型自動運転の交差点通過における安全・効率のシミュレーション評価」です。協調型自動運転とは他車両や路側機と通信を行い、視野範囲外の情報を入手しその情報を基に走行を行うことを指します。見通しの悪い交差点で通信を使用した際の安全と効率への影響を評価しました。この研究で困難だった点は、使用した交通流シミュレータの採用実績が研究室になく身近に頼れる人がいなかった点です。この問題を解決するために、私は学外のシミュレータ使用者と情報共有を行い不明点を地道に潰しました。また、研究内容を国際学会で発表する際に専門用語を英語化する作業が難しかったです。この問題を私は海外論文での言い回しを調査しそれに合わせることで対処しました。これらが自分なりの創意工夫であり、結果イタリアの国際学会にて「Best Paper Award」を受賞することができ、課題解決を模索する楽しさを感じました。
面接
参加者 | 面接官:2名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 普通 |
開催時期 | 2018年8月 |
---|---|
開催期間 | 2週間以内 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
職種 | データプラットフォームエンジニア |
このインターンで学べた業務内容 | IT系エンジニア・プログラマー |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
LINEヤフーには15044件の掲示板書き込みのほか1087件の選考・面接体験記、
906件の内定者の志望動機、145件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!