1. インターン体験記
  2. 情報処理/システム
  3. 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の就活情報
  4. 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)のインターン体験記詳細

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の夏インターン体験記(総合職)_No.10781

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|理系
満足度
2023年9月上旬
オンライン
2日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2023年6月上旬
学生時代に頑張ったこと(400)

大学の〇〇の主将として優勝という目標を達成したことだ。当時チームは〇〇の大会で、下位3校の1つであった。私は試合に勝てない原因は、主に2つあると感じていた。1つ目は、レギュラー選手が試合中に不調に陥った際、実力差から引け目を感じた控え選手からの声掛けがないことから生じるチームの一体感の低さだ。2つ目は、レギュラー選手と控え選手の技術力の差が大きいことだ。 私はこれらの解決には部員間で本音で意見をぶつけ合える環境作りが必要だと考えた。そこで、レギュラー選手と控え選手でペアを組み、アドバイスをし合う制度を作ることで部員同士の話すきっかけを作った。その結果、部員間での声掛けが常態化したチームは、団結力を高めるとともに部としての技術力も向上し、冒頭の成果を得られた。この経験からチームの一体感を高めて成長するためには、本音をぶつけ合い高め合える環境を作ることが重要だと学んだ。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

ESのみの選考であったため一度読んだだけで頭に入ってくるように心がけた。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ESのみなので何が重視されているのかはわからない。

インターン概要

開催時期 2023年9月上旬
開催期間 2日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 総合職
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 IT系エンジニア・プログラマー
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

SDGsをもとにした課題に対する解決策の提案

内容

1日目にやったこと
午前中に企業の説明会を行った。午後からグループワークが始まり、顔合わせをして、どの社会課題に対してアプローチをするかを決め、役割分担をし、メンターに報告をした。

2日目にやったこと
1日目の続きとして、どの案にするかを自チームの軸に沿って決めたのち、それに対するアプローチを考え、チームでまとめて最終成果の発表を行った。午後には座談会を行った。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

SDGsのテーマは非常に興味深く面白いテーマであったが、実際のプロジェクトと同関連しているのかがいまいち明確でない気がした。実際事業としてそれらについて取り組んではいるという内容の話は受けたが、どのようにして対応したのかなど気になる部分の説明はなかったように感じる

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

参加人数が多いこともあり、積極的な方から引っ込み思案の方まで様々な人がいた
学歴層もまちまちであった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

自チームにはない考え方を持っていたチームもあったので、ソリューション自体の答えが一つではないことを大きく学べたと考えている。その選択肢の中で、いかに社会に貢献できるか、またプロジェクトは顧客およびクライアントありきなので、自チームだけでなく影響を考えられたことは大きな進歩だと考えている。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

インターンのテーマ(SDGs)についてより具体的に考えておくとスムーズにワークに入れる。
ただ、このインターンが選考に直結するわけではないため、特段参加する必要性は感じなかったのでスケジュール的にきついのなら無理に参加する必要がないと感じる。


みんなのキャンパス
S