1. インターン体験記
  2. 情報処理/システム
  3. 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の就活情報
  4. 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)のインターン体験記一覧
  5. 2026卒の伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)のインターン体験記詳細

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の秋冬インターン体験記(エンジニア職+営業職)_No.18367

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2026年卒|大学名非公開|男性|理系
満足度
2024年12月中旬
オンライン
2日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年10月中旬
授業以外でプログラミングに取り組んだ経験がある方

研究活動と東京大学の松尾研究室主催の講座で2つのプログラミング経験がある。研究活動では、通信技術にAI技術を適用し、数式とニューラルネットワークを構築した。また、松尾研究室主催の講座では、データサイエンスに関するビジネス理解からデータ処理、実運用までの全フローを経験した。

これまでの学生経験の中で突出した実績を収めた方◆(例:スポーツ系の大会での実績、文化系の活動での実績 等)

バドミントンサークル主催の大会で、バドミントン未経験者としてMVPを獲得した実績がある。当大会では、経験者約50名、初心者約50名の計100名が参加していた。グループで複数通りのペアをつくり、他グループとのリーグ戦で計12戦行った。そして、12戦11勝を果たし、MVPを獲得した。

当社のインターンシップに参加したい理由、習得したいことをご記入してください。(※全角300文字
参加理由(企業自体に興味がある理由や選んだ動機)

ITに関して視座を高めるとともに、システム開発における自身の強み・弱みを把握し、向上させたいため、参加を希望する。私は、塾講師として過去の授業情報をデジタルで管理したことで業務効率に貢献した経験と、通信技術にAIを適用させる研究において最新技術であるAIの有効性に魅了された経験から、日々進化しているITに興味を抱いている。そこで、本インターンシップを通じて、課題解決におけるITの在り方を学び、働くうえでの自分の姿を明確化したい。また、チームで取り組む中で、塾講師リーダーとして培った統率力と責任感を発揮し、自身の特性を再認識することで、IT業界において即戦力となれるような人材を目指したい。

今回はインフラ系・開発系の2つのコースをご案内しておりますが、インフラ系or開発系を選択した理由を教えてください。

IT業界における開発技術の習得に留まらず、チームで開発することで求められる能力を身につけたいため、本コースを志望する。IT業界で即戦力となるためにはシステム開発における視座の高さや、チーム開発での円滑なコミュニケーション、ITの特性を理解した課題解決能力が重要だと認識している。そこで、本コースでは、ITの基礎知識の習得に加え、開発工程を体験できるため、ITを駆使した課題解決に向けた未来の自分の姿を明確にしたい。また、研究活動で培ったプログラミング力と塾講師リーダーとして培った統率力を活かし、チーム開発に求められる円滑なコミュニケーション力や進捗管理能力を身につけたい。

当社のワークショップに参加したい理由、習得したいことをご記入してください。

IT業界において即戦力となるための理解に加え、貴社で働く解像度を高めたいため、参加を希望する。私がIT業界を志望するきっかけは2点ある。1点目は、塾講師として生徒や過去の授業概要をデジタル管理し、業務効率に貢献した経験である。2点目は、通信技術にAIを適用させる研究において、最新技術であるAIの有効性を痛感した経験である。そこで、本ワークショップでは、ITに関する知識だけでなく、課題解決におけるITの存在意義を深く理解できるため、参加を希望する。また、貴社の「新しいことに常に挑戦し、E2Eでクライアントに寄り添う姿勢」に強く魅力を感じており、貴社で働く解像度をさらに高めたい。

今までで最も熱中した(している)ことについて、「挑戦・困難」という2単語を使って教えて下さい。あわせて、その経験から得た学びについても教えて下さい。

塾講師として9名の生徒を10点台から50点まであげ、志望校合格を達成したことである。当初は、授業中にスマホゲームや私語が絶えない問題に加え、生徒30名に対し講師4名という講師不足の問題もあり、困難な状況に陥っていた。そこで、この状況を成長の機会と捉え、塾長を含む5名のスタッフのリーダーとして挑戦した。授業態度の改善に向けては、生徒に寄り添いながら解決策を模索し、講師不足に関してはデジタル管理を活用する施策を取り入れた。その結果、半年間で50点台の成績を達成し、1年後には全員が志望校合格を果たした。この経験から、根本的な課題から地道に解決していくことの大切さや、チームで成果を上げる力を学んだ。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

一貫性を持たせるように意識していた。また、具体的なイメージを持たせることで読みやすいように構成を考えていた。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

他社で受けて慣れておく。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

参考書を1冊こなしておく。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ESはほとんどの人が通ると思うので、適性検査を十分に満足させておく必要があると思われる。

インターン概要

開催時期 2024年12月中旬
開催期間 2日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 エンジニア職+営業職
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 IT系エンジニア・プログラマー
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

エンジニア職と営業職の業務理解

内容

1日目は業界・企業理解に加え、2日目の事前準備をし、2日目にはエンジニア職と営業職に分かれてグループワークを行う。エンジニア視点と営業視点から問題解決のためのパートナー選定とプレゼンを実施する。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

特別説明会があったり、早期に選考を受けられる。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

海外展開にも注力している点に惹かれた。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

積極的な学生もいたが、消極的な学生もいたため。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

Sierとしてのエンジニア職と営業職の業務について理解できた。仮に実際の業務でエンジニア職となった場合、営業職との連携も不可欠であるため、営業職が欲していることが何かを今回のインターンで学べたので、良い機会となった。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

IT業界に興味があるのであれば、名のある企業なので他社分析のためにも受けておいた方がいいかなと思います。また、エンジニア職と営業職の立ち回りや、プレゼン能力も身に付くので成長できる機会かなと思います。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S