1. インターン体験記
  2. 広告
  3. サイバーエージェントの就活情報
  4. サイバーエージェントのインターン体験記一覧
  5. 2025卒のサイバーエージェントのインターン体験記詳細

サイバーエージェントの春インターン体験記(エンジニア職)_No.14841

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
満足度
2024年4月上旬
東京都
1ヶ月
有給
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2023年12月下旬
本インターンで経験したいこと、挑戦したいことを教えてください。「特定のサービス、技術を経験したい」、「チーム開発や設計などに挑戦したい」などでもけっこうです。また複数記載いいただいても結構です。

本インターンで挑戦したい業務は2つある。

1つは、これまで用いてきたGoの技術を活かし、DevOps領域に挑戦してみたい。私はこれまでGoを用いたAPI実装やバッチ処理などを行ってきたが、より基盤領域にも挑戦し、Goの実装力を高めていきたいと感じている。

2つは、AI事業本部のDX本部での業務を体験してみたい。私はDX業務という、社会的影響力の大きな業務に興味があり、貴社の豊富な技術スタックや、面接時にお聞きした他者と協同して課題解決に当たっていくという姿勢を体験してみたいと感じている。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

一度本選考に落ちた経緯があるため、その中で感じたサイバーエージェントで働くことの魅力を伝えること、そして一定以上の技術力があることをアピールすること。

1次面接

参加者 面接官:2名 学生:1名
面接時間 60分
難易度 難しい
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

今までで一番力を入れたプロダクトを教えて下さい。,そのプロダクトで苦労したことは何ですか。,そのプロダクトの技術選定の理由を教えて下さい。,そのプロダクトにおける、チームでの役割を教えて下さい。

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

エンジニアはbizや企画段階から関わったり、どれくらいの裁量があるか?,新しい言語を学ぶタイミングはいつがいいか?,過去に一番サイバーエージェントっぽいなと思った出来事を教えてください

最終面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 30分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

学生時代頑張ったことを教えて下さい。,チームで達成したことを教えて下さい。

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

サイバーに向いていない人。,昔と今でエンジニアにおける違い。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

同上。

効果があったなと思う面接の練習方法

プログラミング言語、クラウドサービス、CI/CD、モニタリングツールなど、全体感や世の中の流れを理解しておくこと。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

愚直に技術力を高め、正確に言語化出来るようになることが大事です。

インターン概要

開催時期 2024年4月上旬
開催期間 1ヶ月
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 エンジニア職
プログラムの内容 プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 IT系エンジニア・プログラマー
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

時給 1,500円

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

テーマは特になし。自分がしたいこととその場で出来ることをメンターやトレーナーとすり合わせる。

内容

GCPのTerraform化や、GitHub Actionsを用いたアプリケーションの自動デプロイなど。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

本選考の2次面接まで免除。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

非常に技術力が高く、成長角度が非常に高いように思われた。また、面白い人が多く、会話をしていてとても楽しかった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

一緒に取り組んだ学生はいない。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

わからないところは積極的に教えていただけたが、同時に全てを教えるのではなく、ある程度自走できる時間を設けていただきメリハリがついた。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

1ヶ月の中で様々な業務に取り組み、多くの社員とランチや面談を行ったことで企業理解が深まった。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

GCPについて様々な内容を知ることが出来た。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満

1ヶ月の業務中に、社員との面談やランチ、輪読会やレビュー会など様々な内容を体験できた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

技術力とは何か、という問いに対する自分なりの答えを得た。現在では技術力の本質は技術への感度の高さにあると理解している。一般的に技術力の高さとして語られる要素には、最新技術のキャッチアップや将来のスケーラビリティを考慮した実装などがある。これらはすべて、技術への感度が高いことによって実現可能である。つまり、技術力の高さは、技術への感度が生み出すさまざまな実現可能な事例の集合として捉えることができる。インターンシップで配属された部署では、このような技術への感度が非常に高い環境に身を置くことができた。このような環境では、正しい技術的アプローチを身に着けることができ、エンジニアとしての適切な成長に直接的に繋がると感じた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

自分が力を入れたプロダクトについてしっかりと深堀をすること。質問の流れは様々な就活媒体で記載されている内容と同様であったため、想定される質問とその回答を必ず自分なりに用意しておくこと。技術に関する質問で、わからないことは虚栄を張らず正直に伝えること。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S