1. インターン体験記
  2. 広告
  3. サイバーエージェントの就活情報
  4. サイバーエージェントのインターン体験記一覧
  5. 2020卒のサイバーエージェントのインターン体験記詳細

サイバーエージェントの夏インターン体験記(デザイナー(3DCG))_No.2678

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|男性|文系
他企業でのインターン
株式会社エイチーム,株式会社Cygames
2019年8月下旬
東京都
3日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

その他(作品選考(ポートフォリオ提出))

選考内容

作品(3点以上)と志望動機(400文字以内)の提示を求められました。

作品提出に関しましては、自身で制作した作品が3点以上というのが条件で、
それらをオンラインで確認出来るように先方にURLを送付しました。

なお、絵画、彫刻、イラスト、グラフィック等と作品の形式は問われませんでした。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 約30分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

簡単な自己紹介をして下さい。
今インターンの志望動機をお聞かせ願えますか。
弊社がどのようなテイストの作品を制作しているかご存知ですか。
今3DCGをお学びのようですが、どうして学ぼうと思ったのですか。

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

御社を出願するにあたって、御社の製品のテイストに寄せたポートフォリオにする必要はあるのでしょうか。
今回のインターンは具体的にどのような事を取り組むのでしょうか。
今後も3DCGに関するインターンを開催する予定はありますか。
御社には多数の子会社がありますが、業務上のコネクションはあったりするのでしょうか。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

私の場合は3DCG、UIデザイン、グラフィックデザイン等の様々な作品をポートフォリオに盛り込みましたが、参加者の多くは自分の専門分野に特化している方が多いように感じました。なので、自分のストロングポイントを前面に出したポートフォリオ構成で臨むと良いのではないかと思います。

効果があったなと思う面接の練習方法

特に面接練習を講じてはいませんが、事前にどのような質問が来るだろうかと5問くらいヤマをはり、それらを掘り下げられてもいいように準備をすることをしました。もちろんそれ以外の質問が来るのは当然ですから、質問の意図からズレない返答ができるよう焦らずに気楽に構えることを意識をしています。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

上記に同じです。

インターン概要

開催時期 2019年8月下旬
開催期間 3日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 デザイナー(3DCG)
このインターンで学べた業務内容 その他クリエイティブ系
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

【3D MODELING TRY!】
三日間でMayaという3DCG制作ソフトを扱い、ダビデ像をモデリングするという課題でした。

内容

ただでさえ3日間という短いリミットがあったので、期間中は朝から晩までモデリングをしていました。
3DCG未経験者や経験の浅い人が対象のインターンでしたので、あまり難解なことはせず制作ツールに慣れること、モデリングを楽しむことを目的としたインターンシップだったのではないかと感じています。
また一同が制作を終えた3日目には、30人ほどの参加者から優秀者を選定して簡易的な表彰式を行い、後に社内のホールで懇親会が催され社内の方々や参加者の方々と交流をしました。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

本選考において選考一部免除

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

インターンに参加したおかげで社風や社員の人柄に触れたり、交通費・宿泊費・昼食支給等の好待遇の一端を感じ、好印象を抱いたため。
また、3DCGクリエイターが不足しているという実情を知り、私にも活躍できる場があるのではないかと感じたため。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

今回のイベントに類似するイベント紹介(早期選考会の案内、UIデザインを学ぶインターンシップの案内、次回の3DCGインターンシップの案内)

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

参加者は芸術大学、美術大学出身者が大半で、高いクリエイティブスキルを持ったつわもの揃いでしたが、3DCGに関してはさほど知識を持たない人が大半でしたので、学生レベルは普通としました。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

面接でも、現地に赴きお会いした時も、フレンドリーに接してくださりビジネスライクな印象は受けませんでした。
また3DCGに関するインターンは初の試みということらしかったのですが、社員の方々が密にコミュニケーションをとって連携していたことでテンポよく今イベントを回していたように見受けられ、好印象を受けました。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

高い美術・デザイン的な素養を持った人たちと共に切磋琢磨することで、短い期間ではありましたが成長することができることを実感しました。なかなかそういった環境に身を置く機会がなかったため、とても新鮮でしたし勉強になりました。社員の方に直にお聞きしましたが、何年も経験を積んだ後に重要な仕事を任せるのではなく、経験の浅い人にも重要な仕事を任せることで責任感を持たせて成長を促すというのがこの会社のスタンスであるらしいので、貪欲にアグレッシブに仕事をしたい人にとって打って付けの環境だと感じました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

3DCGを全く触ったことのない人でも参加ができたインターンでしたので、3DCG制作物が手元になくても気兼ねなく応募してみることをお勧めします。応募をするにあたって、サイバーエージェント社系列の会社がどのようなプロダクトを開発しているのか事前にリサーチ、余裕があればプレイして予備知識を入れておくことで、面接でのやりとりがよりスムーズに進むと思われます。


みんなのキャンパス
S