1. インターン体験記
  2. 情報処理/システム
  3. 楽天グループの就活情報
  4. 楽天グループのインターン体験記一覧
  5. 2023卒の楽天グループのインターン体験記詳細

楽天グループの夏インターン体験記(ビジネス総合職)_No.4182

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2023年卒|早稲田大学|男性|文系
他企業でのインターン
トヨタシステムズ,Works Human Intelligence,NTTコムウェア
2021年8月下旬
オンライン
1日間

選考情報

ES

提出締切時期 2021年7月中旬
Rakuten Online Summer Internship 2021に応募した理由を教えてください。(200字以内)

貴社の企業理念に共感し、業務への理解を深めたいからだ。私は大学で国際人道法を専攻しており、世界中の人が平等に過ごせる未来を目指すことの素晴らしさを強く実感し、それを実現できる存在になりたいと考えている。そこで世界15億人以上に経済圏を展開し、世界中の人が公平にチャンスを掴める社会を目指し多くの事業を行う貴社に強い関心を持った。インターンを通しその業務に触れ理解し、貴社で働くイメージを深めたい。

学生時代最も頑張ったこと(力を入れたこと)を教えてください。
その際に「目標」、「自身が果たした役割」、「成果」がわかるよう記載してください。(400字以内)

大学2年時に野球チームを設立、運営したことだ。設立してから3ヶ月後に開催される大会で優勝することを目標だった。設立当初は人数が3人しかおらず、大会までにメンバー集め等、一から十までチーム運営を行う必要があった。そこで我々はそれらの仕事を分担し、私はチームのSNSを開設してメンバー集めと練習試合の手配に努めた。1人でも多くの人に見てもらうよう野球関連の人気ハッシュタグをつけ、また「チーム」自体に対し興味を持ってもらえるよう募集情報だけでなくメンバーの魅力が伝わる投稿を行った。それと並行して複数の強豪チームとSNS上で連絡を取り練習試合の手配も積極的に行い、優勝に向け実戦的なチーム強化も図った。SNSの呼びかけで最終的には20人のメンバーが集まり、また練習試合を重ねることで着実にチーム力が高まった。そして大会では優勝は惜しくも叶わなかったが強豪チームを次々に破ってベスト4まで勝ち進むことができた。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

なるべく端的に文をまとめることを意識した。また、企業の強みである「経済圏」という言葉に自分の経験を結びつけるなどして、企業だけでなく理念や考え方にも関心が強いということを伝えるよう心がけた。全体としては、まず抽象的でもいいので簡潔に結論や考え方を述べ、そこから少しずつ具体的に深掘りしていくという形で書いていくよう注意した。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
企業オリジナル問題 自宅 言語、非言語、適性検査
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

1問にかけられる時間は限られているので、解答に必要な情報をまず簡単に洗い出す。数学であれば必要最低限の数字、状況をメモし、国語であれば、設問を読んで読むべきポイントをある程度絞ってから解き始めるなどすると時間を短縮できると思う。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

テキストを何周かして形式や時間の感覚に慣れる。

その他(動画面接)

選考内容

1分以内に自己紹介を行うというもの。
録画前に話す内容を考える時間を与えられ、録画したあとも録りなおしが可能だった。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

楽天の考えや理念に共感し、また事業内容に対して興味を持っているかという点だと思っている。またインターン中も、ワークは理念にフォーカスされていたことが多かったので、特に前者は重視されていたと思う。

インターン概要

開催時期 2021年8月下旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 ビジネス総合職
このインターンで学べた業務内容 その他職種
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

自分の価値観と楽天の企業理念を結びつけ、楽天に入社した後のキャリアについて考える。

内容

まず楽天の事業内容、企業理念について説明を受ける。そしてその後、それらの理念のフレームワークが提示されそれぞれのフレームに自分自身を当てはめていくという個人ワークを行う。
その後、10名程度のグループに別れ、各々のフレームワークを発表した後、グループでフレームワークをもう一度話し合いながら練り直し、最後にメインセッションに戻り発表を行う。
最後に、社員の方の座談会、バーチャルオフィスツアーを行って終了。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

楽天という企業自体日頃から馴染みがあり、国際色豊かな点に魅力を感じていた会社だったのでもともと志望度は高かったが、インターンではその魅力について社内の視点、そして業務ではなく理念という部分から深掘りしていくことができた。こういったワークを行えたことで、入社後のキャリアという点から働くイメージをしやすくなったため、志望度も上がった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

秋の採用イベント(説明会)の紹介、案内

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

グループワークで一緒になった学生は、全員論理的な考えと柔軟な思考力を持ち合わせていると感じた。また、大学も全国各地の有名な所が多かったように感じた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

会の最初から最後まで、オンラインでも楽しみやすい雰囲気を作ってくださっており、参加しやすかった。社員の方は数人いらしたが、全員学生ひとりひとりを楽しませようとして下さっているのが伝わってきて、質問やフィードバックの際もお互いに気軽に話せるような環境作りをしていただけた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

インターンというと、業務を通じてのグループワークやワークショップというイメージが強かったが、このようなキャリアデザインを通してのインターンでも非常にイメージを掴みやすく、また楽しいプログラムを体験できるということを学んだ。就活をする上で、業務内容や業界はもちろん、入ったあとの自分をイメージ出来るか否かも非常に重要だということも同時に学ぶことが出来た。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

多種多様な人がいる中で、新たなことに挑戦しながらその幅をどんどん広げられる環境が非常に整っているので、色々なことに挑戦したいという人は、そのキャリアを考えられる絶好の機会だと思う。少しでもこういった環境に興味があるのであれば、今現在の自分や、就活視点だけでなく今までの人生とも向き合いながら選考を受けてもらえればと思う。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S