1. インターン体験記
  2. 人材
  3. パーソルキャリアの就活情報
  4. パーソルキャリアのインターン体験記一覧
  5. 2021卒のパーソルキャリアのインターン体験記詳細

パーソルキャリアの秋冬インターン体験記(ビジネス企画職)_No.2758

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2021年卒|大学名非公開|女性|文系
他企業でのインターン
日清食品,ロッテ
2019年10月中旬
大阪府
2日間
有給
交通費支給あり

選考情報

選考フロー

GD

テーマ

働くことに前向きな人を増やすには

内容・流れ

制限時間は個人で考えるのが2分、グループで40分ほどだったと思います。
個人で考えた後みんなで意見を出し合い、その後追加で情報収集すべきごとを分担して調べた。その後内容をまとめて、最後にグループ内の誰か一人が発表する。

おすすめのテクニック

分担でちゃんと仕事を見つけること。また、タイムキーパーもその役が必要なこと自体も忘れられがちなのでやる。

面接

参加者 面接官:1名 学生:2名
面接時間 1時間ほど
難易度 難しい
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

自己紹介
学生時代頑張ったこと
なぜこのインターンシップに興味を持ったのか

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

面接官の方のキャリア
インターンシップで具体的に何をするのか
なぜ人材業界を選ばれたのか

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

自分の意見をしっかり述べられる人かどうか。また、対人コミュニケーションがしっかりできる人かどうか。人材への興味はそんな重視されてないと思う。

効果があったなと思う面接の練習方法

頭の中で話す内容を考えるだけでなく、口に出して話す練習をする。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

雑談形式の面接の時は、暗記した原稿を読み上げるような話し方ではなく、相手とのコミュニケーションを意識した方がよい。

インターン概要

開催時期 2019年10月中旬
開催期間 2日間
開催エリア 大阪府
開催場所 オフィス
職種 ビジネス企画職
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

日給 10,000円

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

選抜型事業推進インターンシップ

内容

オリエンテーションが2日間とは別にあり、そこで自己紹介や会社全体の説明、グループワークのテーマ発表があった。テーマは担当する事業部での新しい事業企画を考えるものだった。チームは6人1チームで5班あった。
インターンシップ初日は一日中、パーソルキャリアを学ぶボードゲームを行い、実践でもって会社の理念などを深く学ぶ、というものだった。
2日目は事業企画グループワークで、オリエンテーションやチームごとの任意の会議を経て固めた事業企画をさらに細かく内容を詰め、最後に全員の前で発表する。時間はタイトで朝10時半ごろ~15時ごろまでにパワーポイントまで完成させる。優勝者はインセンティブがもらえるため、盛り上がっていた。最終日は居酒屋で懇親会があり、若手社員の方などと、フランクに話すことができる。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

インターン経由の特別選考の案内がある。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

人材業界で自身が働くことに、あまり興味がないことに気づいたため。プログラムは内容も面白く、会社や人材業界全体について深く知ることができて充実していたので、会社が悪いわけではない。自分が合わなかっただけ。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

メンターが全員についてくださるので、インターン前からインターン後にかけて、目標を達成できたか、学生が納得のいくキャリアを歩むためにサポートしてくださる。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

大学は国公立や有名私大など名の知れた大学の人が多く、また、コミュニケーション能力も高い人が多かったから。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

メンターの方はインターン前から後まで、インターンでの目標設定やキャリア相談まで、親身にのってくださる。雰囲気も穏やかで良い人が多かった。実際の職場を見たわけではないが、女性も多く活躍している印象を受けた。しかし、社員数も多いため、受け身で働いていると埋もれてしまいそう。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

人材業界全体について、深く学ぶことができた。特に、初日のボードゲームでは社会や景気の状況と人材業界の動向は連動していることが良く分かった。また、この会社はメディア事業や人材派遣・紹介、転職事業など多種多様な事業部があるため、それぞれの役割を学ぶことができた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

選考やメンターの方との面談を通して、就職活動において重要な要素を学ぶことができるので、学びが多いと思います。また、相手は人材のプロなので、しっかり対策をして選考やインターンを受けた方が受かると思うし、自分の学びも多いと思います。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S