1. 就活情報トップ
  2. 人材
  3. パーソルキャリアの就活情報
  4. パーソルキャリアの本選考体験記一覧
  5. 2018年卒パーソルキャリアの本選考体験記詳細

2018年卒パーソルキャリアの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2016年 2017年 2018年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 履歴と学生時代に頑張ったことを200字のみ。
形式 サイトからダウンロードした用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった
服装 リクルートスーツ
内容 人材業界について
雇用や働きがいの現状
インテリジェンスについて
テンプスタッフとの合併について
今後の展望
有名コンサルタントかつインテリジェンス採用最終担当の佐藤さんの演説

リクルーター

接触 面接前に、複数回会った
面談内容 三次通過からリクルーターの人がついてくれた。
主に電話で相談。会うこともできたらしいが自分はしなかった。とても優しく質問や疑問はなんでも答えてくれるし、志望動機やビジョンの添削もしてくれる。

筆記

形式 Webテスト
課目 数学、算数/国語、漢字/性格テスト
内容 よくある内容。
とくに対策の必要はない。
面接官の方もテストは最低限できれば人柄重視と言っているしそれを肌で感じた。

個人面接・集団面接

雰囲気 普通
質問内容 一次集団
学生時代頑張ったこと
今頑張っていること
今の大学を選んだ理由
人生でいちばんの失敗
最後に自己PRをどうぞ

それ以降個人
苦手な人はいる?
どんな上司と働きたい?
他の業界みてる?
なんでその業界選びなの?
働くことで何を成し遂げたい?
チャレンジしたいことはある?
働くってどういうこと?
回数 5回

グループディスカッション・グループワーク

内容 なし

OB/OG訪問

OB/OG訪問は 1〜2人の社員と会った
内容 大学の先輩の知り合いに内定者がいたので非公式に軽く話した。人材業界というより人の働き方に着目して、自分の思う問題点や変えたいところを模索してみたら?と言われた

企業研究

内容 HP、パンフ。業界についてはニュースや時事系の本を漁った

内定(内々定)

拘束や指示 リクルーターに他業界を見ていることを正直に言っていたので待ってくれた
通知方法 電話
タイミング 予定より早かった

コメント

よかった点 レスポンスが早い。
結果連絡も数日内に必ずくる。
初回以外個人なのでじっくり話せる。
こっちも向こうもミスマッチがないようにしてくれた。
よくなかった点 毎回の面接官のタイプが違いすぎる。
温厚な人も圧迫な人もいて毎度自分の良さ、やりたいことを伝えるのに苦心した。同じことを言っているのに片や褒められて片や全否定されて就活中だったこともあり結構傷ついた。
アドバイス 人材は福利厚生に多少難ありですが楽しい業界だと思います。
仕事は資産ができない限り一生しなければならないものです。やりたいことをやるべきです。心の奥でずっとやりたかったこと、諦めていた夢を、叶えるべきです。
自分にとって就活は結構辛いものでした。
毎日スーツきて動いて、くたくたになって、それでも夜不安でリクナビとマイナビのアプリを意味もなく漁っていました笑
辛い時は友人と遊び、音楽を聴いて自分を慰めてください。マッキーの『どんなときも』とサンボマスターの『できっこないをやらなくちゃ』を聞いてみてください

パーソルキャリアの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからパーソルキャリアを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2023年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S